大学入試完全対策シリーズ のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 大学入試完全対策シリーズ へ行く。
- 1 (2021-02-06 (土) 22:10:57)
- 2 (2021-02-06 (土) 23:13:58)
- 3 (2021-02-11 (木) 00:36:16)
- 4 (2022-03-13 (日) 12:12:27)
駿台文庫の出版する大学別過去問題集やセンター試験の過去問題集、実戦問題集のシリーズ。表紙の色から青本と呼ばれる。
お茶飲みwiki:大学入試完全対策シリーズも参照のこと。
センター試験過去問題集
- 黒本に対抗して出版されるようになった。
- 解説の詳しさやレイアウトの見やすさは黒本に劣る。
- 5年分前後しか収録しておらず、赤本&黒本に大きく劣る。
- ただし、最新年度の追試を収録している。これは黒本に勝っている。
- ただし、実際の試験用紙と同じ見開きA4サイズであり、字が読みやすい。
- 余白やページ構成も再現されており、数学等多数の計算を必要とする科目の慣れに使える。
- 「細かいところに式や図を描く練習をしておいてくださいね。センターは計算用紙くれないので。」(数学科青木秀紀先生談)
- 地学の出版はない(地学基礎はある)。
- 倫理の解説はキレがあって黒本より良い。
センター試験実戦問題集
- 「駿台全国マーク模試」、「大学入試センター試験プレテスト」の過去問集。
- 収録年数が少ないのが難点。
- 判型はB5版で、バラして使うとコピー代より安くて良い。
Z会同様センターの傾向を履き違えている科目もある。
センター試験実戦パッケージ問題
センター試験実戦問題 パックV
大学別過去問題集
- 難関大学+駿河台大学の年度版の大学別過去問集。
- 赤本に対抗して40年以上前から出版されている。
- 分量は3年と赤本に比べて少なく、解説のレベルも高め。これは参考書としても利用できるように編集されているため。
- 教科や志望によっては赤本と併用する人もいたり、値段が若干高いこともあってあえて赤本を利用する生徒もいたりと様々である。
- 各科目1人~5人の講師で編集されている。参考書としても使えるようにとの意図から、解説が質量共に充実している。
- 駿台講師の全員が青本を支持しているわけではなく、赤本派の講師も一定数いるようだ。
- 文系科目では、青本の解説を批判する講師もいる。科目の性質上仕方のない事なのかもしれないが・・・。
東京大学
- 現代文の解説は駿台内外の様々な講師から批判の対象となることが多い。
- 英語に関しては竹岡広信先生が「東大の英語27ヵ年」を2020年より担当するようであるので、そちらを参考にしてもいいかもしれない。
- 日本史、世界史の解答についても知識偏重で設問の要求に応えていないとする批判も多い。
科目 | 執筆講師 |
英語 | 大島保彦(2011〜) 勝田耕史(2011〜) 駒橋輝圭(2015〜) 斎藤資晴(2011〜) 武富直人(2011〜) 増田悟(2017) 伊藤和夫(1992) 高橋善昭(1992) 駿台英語科(〜2010) |
数学 | 雲幸一郎 小林隆章 桑原冬樹(1992) 長坂薫(2008) 中田義元(1992) |
現代文 | 稲垣伸二(2008〜) 飯田満寿男(1992) 二戸宏羲(〜2007) 藤田修一(1992) (監修)稲垣伸二(〜2007) |
古文 | 上野一孝(2009〜) 佐伯孝弘(1992) 関谷浩(〜2008) 高橋正治(1992) |
漢文 | 三宅崇広 山本未正(1992) (監修)土屋裕 |
物理 | 森下寛之(2009〜) 坂間勇(〜2008) |
化学 | 石井光雄(2016〜) 高野辺康介 中村雅彦(2012〜) 吉田隆弘 井龍秀徳(2015) 鎌田真彰(2005) 細川豊(〜2012) 三國均(1992) |
生物 | 佐野芳史 吉田邦久(1992) (監修)吉田邦久 |
地学 | 小野雄一 冨田晋高(1992) |
日本史 | 福井紳一 |
世界史 | 渡辺幹雄、茂木誠 廣木俊昭 |
地理 | 阿部恵伯 |
京都大学(文系/理系)
- 英語は桜井博之先生が執筆。
- 古文は前田春彦先生が執筆。
- 秋本吉徳先生は解答について頻繁に批判しているが、プロセスを意識した解説になっており、受験生が自力で学習できるようになっている。
- 現代文は松本孝子先生が執筆。
- 日本史は『東大の日本史27カ年』を執筆している塚原哲也先生が執筆。
- 論述部分の解説も師の授業のエッセンス(師が言う所の「問いの型」など)がふんだんに詰め込まれている。
- 書くべきポイントなども非常に良くまとまっていて学習もしやすい。無論塚原哲也先生の解答解説ということもあって、非常に高い評価を得ている。
- 世界史は相田知史先生が執筆。
- 化学は高田幹士先生、星本悦司先生らが執筆。
- 地学は小川喜弘が執筆。
- 少し心配。意図が不明ではあるが、字数指示がある問題で要求字数より50字程度少ない文が解答として掲載されていたりする。
科目 | 執筆講師 |
英語 | 桜井博之 塚田潤 表三郎(1988、1984) 大田博司(1988、1990〜1996) 福崎伍郎(1988) |
数学 | 杉山義明(2017〜) 森宏征(2017〜) 米村明芳(〜2016) 上田惇巳(1988、1984) |
現代文 | 松本孝子 金森光昭(1988、1984) 浜千代清(1988、1984) |
古文 | 前田春彦 田中重太郎(1988、1984) 三村晃功(1988) |
物理 | 新田克己(〜2017) 田中千足(1988、1984) 三幣剛史(2018〜) |
化学 | 所裕之 星本悦司 北山一(1988、1984) 高田幹士(2017) |
生物 | 大森徹 伊藤和修 川端三郎(1988、1984) |
地学 | 小川喜弘 |
日本史 | 塚原哲也 |
世界史 | 川西勝美、林秀範 |
地理 | 小松英介、高崎弥昌 |
一橋大学
科目 | 執筆講師 |
英語 | 小林俊昭 武富直人 増田悟 |
数学 | 鹿野俊之 長崎憲一 |
現代文 | 平野豊雄 |
古文 | 上野一孝 |
日本史 | 大木伸夫 |
地理 | 村田洋一 宇野仙(2017〜) |
倫理 | 村中和之 |
政治・経済 | 吉田和真 高家弘行 |
東京工業大学
北海道大学(文系/理系)
科目 | 理系 | 文系 |
英語 | 斎藤資晴、木村暢之 町野一郎、池田浩二 | |
数学 | 木暮勇人 | 伊藤愁一 |
現代文 | 小川香月 | |
古文 | 松井誠 | |
漢文 | 福田忍 | |
物理 | 高橋法彦 | |
化学 | 景安聖士 | |
生物 | 朝霞靖俊 | |
地学 | ||
日本史 | 今西晶子 | |
世界史 | 二村年哉 | |
地理 | 井上宏昭 |
東北大学(文系/理系)
科目 | 執筆講師 |
英語 | 秋澤秀司 木村浩司 水島雄一郎 嶋谷洋 |
数学 | 亀田隆(理系) 蓼沼純二郎(文系) |
現代文 | 岡井光義 |
古文 | 三輪純也 |
漢文 | 寺師貴憲 |
物理 | 小倉正舟 |
化学 | 小山貴央 小原英樹 |
生物 | 佐野恵美子 |
地学 | 小野雄一 |
名古屋大学(文系/理系)
- 2019年度より物理を下川和大先生が執筆。
大阪大学(文系/理系)
科目 | 執筆講師 |
英語 | 桜井博之 青山真也 丸山民生 |
数学 | 楠本正 倉沢一郎 |
物理 | 古大工晴彦 |
現代文 | 高見健司 小川倫子 |
古文 | 池上誠司 |
漢文 | 久我昌則 |
化学 | 佐藤稔智 所裕之 山下幸久 岡哲大 |
生物 | 出井満 小嵜可菜 森田亮一朗 |
世界史 | 林秀範 相田知史 |
日本史 | 野田恵 |
地理 | 小松英介 |
九州大学(文系/理系)
関西駿台現代文科が重鎮、中野芳樹が現代文解答を執筆する唯一の青本。解答に至るプロセスを非常に論理的かつ明快に示してくれる。
神戸大学(文系/理系)
科目 | 執筆講師 |
英語 | 中西稔人 |
数学 | 川村一彦 藤井雅之(2018〜) 戸谷隆雄(2017〜14) |
物理 | 中田正教 |
化学 | 伊達正人 淵野英俊 岡本富夫 高田幹士 千葉一己 |
生物 | 平賀かつ子 大森徹 堂前喜章 |
地学 | 中川要之助 小川喜弘 |
現代文 | 河田喜博 |
古文 | 菅野三恵 |
漢文 | 小笠智章 |
慶應義塾大学
- 慶応の文学部の青本が出ていないのは、利益の見込みが少ないから、という
非常につまらない理由であるらしい。- 久山道彦先生はこの事については苦言を呈し、何度も出版をお願いしているそうだ。
が、関東の講師の中ではそれなりの位置にいる久山道彦先生が頼んでもまだ出版されないあたり、駿台の頑固なところが見え隠れする
- 久山道彦先生はこの事については苦言を呈し、何度も出版をお願いしているそうだ。
科目/学部 | 法 | 経済 | 理工 | 医 |
英語 | 田上芳彦 山口玲児 | 大原正幸 水島雄一郎 | 大原正幸 廣田睦美 | 勝田耕史 船岡富有子 |
数学 | 大塚美紀生 | 戸田洋 | 荒木重蔵(〜2015) 森茂樹(2016〜) | |
世界史 | 築地寛崇 松崎弘信 | 茂木誠 | ||
日本史 | 大木伸夫 | 須藤公博 | ||
物理 | 坪倉祐一 | 椎名泰司 | ||
化学 | 関藤裕司 | 大川忠 | ||
生物 | ||||
小論文 | 奥津茂樹 | 村田秀樹 |
早稲田大学
科目 | 政治経済 | 法 | 商 | 文 | 文化構想 | 教育(文) | 社会科学 | 理工 |
英語 | 勝田耕史 戸澤全崇 | 勝田耕史 駒橋輝圭 | 高橋康弘 秋澤秀司 | 勝田耕史 原嶋修司 | 山口玲児 水島雄一郎 | 山口玲児 増田悟 | ||
現代文 | 永島貴吉 | 清水正史 | 柳澤幹夫 | 池村伸二郎 | ||||
古文 | 三輪純也 | 太田豊明 | 下屋敷雅暁 | 小向寿宏 | ||||
漢文 | 寺師貴憲 | 福田忍 | 宮下典男 | 宮下典男 | ||||
数学 | 阿部雄二 | 鹿野俊之 | 鳥羽博 小林隆章 | 清史弘 | ||||
日本史 | 福井紳一 | 田口康孝 田部圭史郎 | 田口康孝 平林利文 沼尻正 | 田部圭史郎 | ||||
世界史 | 岡留正幸 | 稲田真乗 | 吉屋大樹 | 鵜飼恵太 | ||||
政経 | 吉田和真 | 高家弘行 | 吉田和真 | |||||
物理 | 笠原邦彦 | |||||||
化学 | 大川忠 | |||||||
生物 | 山下翠 |
駿河台大学
- 基本的に最上位大学の入試問題しか採録しないが、これは唯一のFラン大学の青本である。
大人の事情で採録している。 - そこらへんで無料配布していることすらある。
科目 | 執筆講師 |
英語 | 西間木裕 |
数学 | 亀田隆 |
現代文 | 池村伸二郎 |
日本史 | 池知正昭 |
世界史 | 天谷進 |
政経 | 高家弘行 |
東大入試詳解シリーズ
- 教学社の「難関校過去問シリーズ」に対抗して出版された東大の科目別過去問集。
- 詳しくは東大入試詳解シリーズ参照。
京大入試詳解シリーズ
- 詳しくは京大入試詳解シリーズを参照。
実戦模試演習
東京大学
- 科目によって掲載されている年度・回が異なるため、数年分購入しても全ての回が揃うわけではない。
- 地歴の季節講習は東大実戦の過去問が多いので注意。