京都南校・京都駅前校

Thu, 02 Mar 2023 17:58:36 JST (630d)
Top > 京都南校

両校の沿革・名称の変遷

京都駅前校について

0120-04-2418(京都駅前校

アクセス

  • 最寄り駅の京都駅は新幹線、JR京都線(東海道本線)、琵琶湖線(東海道本線)、湖西線、嵯峨野線(山陰線)、奈良線、近鉄京都線、地下鉄烏丸線が乗り入れ、駅からは八条通を挟んですぐ目の前にあるので、通学のしやすさには申し分ない。
    • JR、近鉄、地下鉄烏丸線京都駅八条口(南)側にある。
    • 新幹線のホームからも見える古くてアバンティの隣で地下鉄京都駅に近い方が京都駅前校(2013年度までの南校)である。
    • 地下鉄側から行く場合、同じくアバンティの前の階段から上がり初めに見える駿台らしき建物が京都駅前校、道を直進した先にあるのが京都南校である。
  • 初めて訪れる際は京都南校と間違えやすいので注意。

概要

特徴

  • 2013年度までは高卒クラスを設置している全国の駿台校舎の中で一番小さかったらしい(校舎長談)。
  • 中学生クラスにも力を入れている。
  • 古くて小さい校舎である。
  • トイレは各フロアにあるが、6階に男子トイレはない。
    • 3階の男子トイレは男子トイレであるにも関わらず音姫が付いている。
      • 扉の色も薄ピンク色であることから、昔は女子トイレだったのだと思われる。
    • 7階の男子トイレと専用自習室はドブ臭いことがよくある。何故だろうか・・・。

長所

  • 交通アクセスが良い。
  • アクセスの良さ以外に駅前校の売りは、何と言ってもエレベーターの速さ。
    • ちょっと古い感じのエレベーターのくせに速い。とにかく速い。とてつもなく速い。ノンストップなら1階から7階まで14秒で結ぶ(ドアの開閉時間を含む)。京都南校のものと比べるとその差に驚くだろう。
  • 隣のビルの4階に別館自習室がある→ネットカフェのシャワールームとなってしまった。
  • 2017年4月にリニューアルされ、中はとても綺麗に生まれ変わっている。
  • 化学科の山下幸久先生など、高3クラスの担当は恵まれている。

短所

現役フロンティア

高2

高1

高1スーパー英語山岸泰道
竹原裕之
高1スーパー英語Sα(東大添削プラス)山岸泰道
竹原裕之
高1スーパー英語S原田健作
小宮伸二
高1英語A清水一成
高1エクストラ数学α引野貴之
高1スーパー数学Sα(IIB)中川真也
高1スーパー数学Sα(IAIIB)林裕信
高1スーパー数学S(IAIIB)藏貫大
首藤宇俊
高1スーパー数学S(IAII)山本由広
高1数学A(IA)谷口勇介
高1スーパー国語(現代文)小川倫子
(古文)中野洋子
高1国語A(現代文)河田喜博
(古文)中野洋子
高1スーパー物理中原伸之
高1スーパー化学丸本竜太郎

設備

7階教室、開放自習室専用自習室
6階フロンティアホール、個別指導ルーム(A・B)
5階駿台中学部 受付、教室
3~4階教室
2階個別指導 受付、面談室
1階受付、教務&講師室
開館閉館
平日・土曜日13:3021:30
日曜日・祝日9:0017:30
講習期間9:0021:00

京都南校について

0120-03-2418(京都南校

アクセス

  • JR、近鉄、地下鉄烏丸線京都駅八条口(南)側にある。
  • 近鉄と新幹線は八条口に改札にあるので近いが、JRと地下鉄烏丸線の改札は遠い。
  • 駅前校から線路に沿って大阪寄りに10分程歩いた所にある新都ホテルやイオンモールの隣で近鉄京都駅よりのガラス張りの新しい校舎が京都南校(2013年度までの駅前校)である。
  • 初めて訪れる際は京都駅前校と間違えやすいので注意。

概要

特徴

  • 特に滋賀県で生産された浪人生(膳所校生?)が京都南校には多い。
  • 京都南校は近代的でお洒落な校舎である。
    • 予備校とは思えない外観であることから初めて見て驚く人も少なくない。
  • 2010年度に旧・京都南校(現・京都駅前校)の現役フロンティアの機能を全て移管してできた校舎。
  • 2014年度からは京都南校京都駅前校の名称が逆転し、現校舎の京都南校では基本的に高3・高卒の授業が行われることとなった。
  • 立地的なこともあり、基本的には現役生向けの校舎。
    • 設置講座も含め、明らかに洛南を意識した校舎だが、洛南生は研伸館鉄緑会派が多いのが現実。
  • 土地面積が狭く、京都の建築物高さ規制の条例のために高くすることもできず、とにかく押し込んだ感じ。
    廊下は狭く、階段は1つでこれまた狭い。
    • そのためコース別の授業前などの生徒が大量に移動する休憩の10分間は、人が多過ぎて秒速約50cmになる。教室も机と机の間が狭く窮屈。
  • フロンティアホールは小さ過ぎる(82席しかない)せいか、関西圏では珍しく開放自習室で昼食を摂ることができる。
  • 自転車置き場も設置されていないため、自転車通学は禁止されている。
  • 専用自習室の座席はnを0~8までの自然数として、7(2n+1)とその次が大当たり、7×2nとその次の席が当たりである。
  • 竹岡広信先生は『高3エクストラ英語α』も受け持っており、この校舎を根城にしている。
    • 師の授業がない日でもテキスト作成などの仕事をしに京都南校にいらっしゃることも。
  • 現役生の授業を担当する講師は普段見ない先生が多い。
  • 本校と西大寺校にのみ「ハイレベル国公立大理系【京工繊大演習プラス】コース」が設置されている。
  • 関西地区の高卒校舎では唯一、「スーパー阪大医系集中コース」が設置されていない(逆に言えば、同コースを設置し過ぎとも言える)。

長所

  • 特筆すべきはその外観・内装である。
    • 外装は広島校に少し似ているかも。
    • 外観はとても予備校には見えないほど洗練されたデザインである。道路に面した壁は全面ガラス張りでとてもかっこいい。
      • が、隣の建物と比べてみると普通の建物にガラスを貼り付けただけのようにも見える。
    • カメラを向ける観光客さえいる。建って7、8年経つが、当初の小綺麗さは未だキープされている。
    • 遮音性抜群。近くを走る新幹線の騒音を防いでくれる。但し上面で鳴きまくる鳥の群れにはあまり効果はないようだ。
    • 設計が良く日の光が差し込み、また照明が高性能であるため教室は非常に明るい。他校舎の人は確実にびっくりするぐらい明るい。講師もよくテンションが上がる。屋根には太陽光発電パネルがあり、玄関から入った所に発電状況を見られるモニターが付いている(しかし、教室一室の電気代も賄えない程度の発電能力だとか)。
  • 特に専用自習室の快適さは抜群。
    • 他校舎に比べて部屋が明るく、(土地面積の割に)通路が広い上、21:30まで開いている。
    • 2018年度より65号教室がスカイルームという名で自習室開放されることとなった。
  • 進学情報室の充実度が関西一である。
    • 赤本青本の品揃えは全校舎トップレベルで非常に豊富で割と古めなものも手に入る。
    • 終日解放しているが、その部屋からの持ち出しは禁止であくまでもそこの部屋にあるコピー機でコピーする専用である。しかし、このルールは完全には守られておらず、部屋から持ち出して自習室で使う非常識な生徒が数人いる。
  • スーパーコースを担当する講師は巷で評判の良い講師が多い。
  • 駿台で唯一、同志社大プロパーのコースが設置されている(文系のみ)。
  • 現役生の実績は(高卒クラスと真逆で)、関西駿台でもトップクラス
    • 『高3エクストラα』講座も開講されている。
    • 夜になると人気講師が続々と出校なさる。
    • そのため、現役生の数は京都校とは比べ物にならないほど多い。自習室にも制服の生徒が多い。

短所

  • 開放自習室の出入りが多い。
    • どの校舎でもそうかもしれないが、不慣れな人には辛い(開放自習室で集中したいなら、扉から離れていて他の人があまり通らない席がオススメ)。
    • 特に開放時間の長い31号教室は受験生としての意識の低さが顕著に見受けられる(スマホ、雑談、イヤホン、アメ・ガムなどの甘い匂い、etc.)。31号から出た人と3階にある専用自習室から出た人が合流する3階廊下は時折猿山の様相を見せる。
    • 収容効率を上げるためか、2016年度に一時期だけ51号室の開放自習室の机の配置が3列になったことがあった(3つの机に2人座ることができると推定していたから)、が逆に収容量が減るという失敗に終わり開放自習室のより良い環境作り研究は続く。
      • 京都南校の優秀な防音設備を持ってしても防ぐことのできない声量である。廊下ではしゃぐのは本当に止めて欲しいものである。
  • 大阪南校同様にDQNの割合が高い(特に文系)。
    • 廊下に座って溜まっていることもある。
    • そういう方たちは是非河合塾へ!
  • 人数の割に明らかにフロンティアホールが小さい(82席しかない)。
    • 満員のことが多い。
    • そして、凄まじい音量で会話をする。
    • 合コンをも開いている輩もたくさんいる。
    • 偶に鬼ごっこやビートボックスなどのゲリライベントが発生する。
    • 晩ご飯などを食べに行こうと思っても席が取れないことがある。真面目な人にとっては本当に迷惑である。
    • そのため、隣のイオンにあるベンチで昼食を摂る人がよく見受けられる。
  • 京都駅前校とは対照的に、エレベーターは関西駿台一と言って良いほど遅い(設備参照)。
  • 上本町校同様、Mクラスはなく医系コースもSクラスになる。
    • そのため、医学部志望者は医学部対策に特化したMクラスがある他の高卒校舎に通った方が良いかもしれない。
  • よく京都校と比べられるが、高卒クラス合格実績に差があるのはご愛嬌
    • 実際、担任もこのことを認めている様子。
    • 校舎の質が悪いというよりも、優秀な生徒が京都校に多く流れるからであろう。
    • ごく稀に高卒クラスから東京大学理科III類や京都大学医学部医学科の合格者が出るが、彼らの大半は通常授業を切り、自習や駿台や河合からダブルスクールする人が多い)を中心に学習しているため、京都南校の実績として良いのかは微妙。
      2020年度は関西駿台のなかで京都南校の高卒実績は一番下であったらしい芳しくなかったらしい。

過去の設置コース(旧校舎)

1989 - 2013年度

高卒クラス

1989 - 1990年度
  • 午前部理1(京大理系コース)
  • 午前部理2α(阪大・神大理系コース)
  • 午前部文1(京大文系コース)
  • 午前部私文1(関関同立文系コース)
1991 - 2006?年度
2007? - 2013年度

現役フロンティア

2021年度版

高3

設備

5、6階教室
4階教室、メディアエッジルーム、TAルーム
3階教室、専用自習室
2階教室、フロンティアホール、進学資料室
1階受付、教務&講師室
開館閉館
平日・土曜日8:0021:30
日曜日・祝日8:0017:00
講習期間8:0021:30
  • 多くの校舎は21:00までには閉館するが、この校舎は21:30まで開いている(自習室含む)。

エレベーター

  • 京都駅前校とは対照的に、エレベーターは関西駿台一と言って良いほど遅い。
    • ちょっと新しい感じのエレベーターのくせに遅い。
    • 本当に遅い。
    • とてつもなく遅い。
    • あり得ないぐらい遅い。
    • カタツムリより遅い。
    • あまりの遅さに物理科の中田俊司先生がキレておられた。
    • ノンストップでも1階から6階まで35秒も要する(ドアの開閉時間を含む)。
    • 最近になってこの原因はエレベーターが油圧式であるためと判明。
    • 一日も早くロープ式への交換をお願いしたい。
  • 先述の高さの条例を守るために油圧式なのだろうが・・・。たいがいどの先生も不満を漏らす。
    • 遅いだけならまだしも、この校舎は敷地面積の問題か教師用エレベーターがなく全部で2基しかない。
    • エレベーター自体の定員も極めて少なく(他校舎なら20人以上が普通だが、ここは15人乗りである)すぐに満員になる。
    • また、ドアの前に立つとエレベーターから文句を言われる。
    • エレベーターにはB1のボタンがあるが、未だ辿り着けた者はいない(ちなみに、B1階にはオリックスレンタカーがある)。
    • 授業5分前は1基が講師用となるので早めに行動しよう。
    • 自習時間等空いている時間以外は素直に階段を使う方が早かったりもする。
    • 3フロア以上に止まる時は6階まででも歩いた方が確実に早い。
    • ただ階段は踊り場が多く、6階まで階段で登るのは辛い。
  • 別館自習室に付いているエレベーターは普通の速さである。
    • が、やたらうるさいので入り口付近の座席は地獄。
      2015年の冬期にどういう近代化改修を受けたのか速度はそのままで雑音が消失した。
      今となって考えてみると、油圧式エレベーターの油の交換であったのではと思われる。

別館自習室

  • 京都南校及び駅前校共用の別館自習室は入退室自由の個別ブース型自由席で、駅前校横のビル(1階になか卯)の4階にある。
  • なか卯の横の扉から入りエレベーターで4階へ。間違って5階に行くと気まずい雰囲気になるので注意したい。
  • 通常は座席指定制で1~55番は駅前、それ以降は南校の席であり、座席券はそれぞれの校舎の窓口で交換となる。
  • 机が広いものと狭いもの2種類あり、広い方が当たるとその日良いことが起こるかも知れない。 
  • 因みに、机が広い席の座席番号は60~63、68~71、76~79、84~87、92~95、100~103、110~122である。
  • なお、2022年の6月ごろにネットカフェのシャワールームとなってしまった。いまはもう使えない。とても悲しい。

周辺情報

京都 アバンティ

  • 駅前校の向かいにある複合商業施設。
  • アバンティブックセンターの文房具の値段設定はイオンの大垣書店より安め。
  • ドン・キホーテも入っている。
  • 東進も最近できた。
  • アニメイト、らしんばん、カードラボ、ゲームメイトと、サブカルチャー関連の店が一通り充実してしまった。オタク浪人生は気を付けよう。

マクドナルド

  • 駅前校向かいにあるアバンティの地下1階にある。ここでは、マクドナルド以外の食事も可能。さらに、休日の昼以外は満席になる事は少ないので長時間の自習も可能。朝の10時から晩の9時まで空いている。
  • 京都駅八条口付近、イオンの中に一つ、更に少し遠いが京都タワーの中にもある。

なか卯

  • 駅前校の別館自習室の1階に入っている。
  • 南校の場合、お昼を食べて5限までに帰って来るには少し遠いか。
    • 別館自習室はなか卯の入っているビルの4階なので、土日に別館で自習する時や夜お腹が空いた時に寄るのに最適。
  • 2階のネットカフェtopscafe(シャワー有)で夜を明かし、1階なか卯で食事、4階別館自習室で勉強と、第一土木ビルで受験までの時を過ごせ→ない

ファミリーマート

  • 駅前校を出て右に50mほどの所にある。駅前校横のド派手な建物の前を通る必要がある。
  • 2019年3月、京都南校を出て西に進んだ天下一品の近くにもオープン。

デイリーヤマザキ

  • FamilyMartの向かいにある。
  • デイリーヤマザキの持ち味である焼きたてパンが良い。

CoCo壱番屋

  • 駅前校の前の烏丸通りを南に少し下がった所の西側にある、知る人ぞ知る駿台生の穴場。

第一旭

  • 駅前校を北東に行き、橋を渡った所にあるラーメン屋。昼間は行列が出来るほど。学割なら550円で食べられる。
  • 化学科山下幸久先生がラーメンをネタに例える時に使っていた。

京都拉麺小路(京都駅ビル)

  • 駅前校から歩いて5分。JR中央口の前からエレベーターに乗り、JR京都伊勢丹10階。全国各地のラーメンが集まっており、美味しいことは間違いない。2016年夏にリニューアルオープンした。

やよい軒

  • 南校の向かいにあるローソンから少し大阪寄りに歩いた所にある。定食など食べることが出来る。定食のごはんはおかわり自由。

ローソン

  • 南校の向かい側西寄りにあるコンビニ。以前はサンクスだった。アバンティの南の向かい側にもある。
  • ほぼ知られていないが八条油小路交差点(天下一品があるところ)を少し西に行った所にもある。

吉野家

  • 南校の向かい側にある有名牛丼チェーン店。予算は300~500円。

セブンイレブン

  • 南校の向かい側東寄りにあるコンビニ。

ミスタードーナツ

  • 南校の目の前の横断歩道を渡って少し東へ行った所にある有名ドーナツチェーン店。
  • セブンイレブンの隣の隣にある。
    • 因みに、2つの間にあるのはスポーツバー。夜になると多国籍な人々が集まっている。

天下一品

  • 南校から出て左手、信号を渡った所にある。
  • 関西では知られたラーメンチェーン。
  • 2016年春にリニューアルオープンした。
  • 天下一品本店には味は劣るが、どうしてもラーメンを食べたい時にはオススメ。

イオンモールKYOTO

  • 南校の裏にあるショッピングセンター。
  • フードコートもあり、いろんなご飯を食べることができる。
  • 食料品売場で弁当を買うのも良し、飲食店で食べるのも良し。100円パンの店もある。
  • 別館2階に入っている大垣書店は市内では最大規模。ノート等の値段は高い。
  • 但し、ゲームセンターや映画館には気を付けよう。
  • 京都南校はイオンであると言っても過言ではない」と言っている方もいらっしゃった。彼がどうなったのかは知らない。

パラティクレストラン

  • 九条烏丸を少し西に行った所にあるインドカレー屋さん。少し遠いが、周辺のランチに飽きた時に足を運んでみると良いかもしれない。

味のタテハラ

  • 新幹線の高架沿い、大阪寄りにある精肉店。
  • 駿台京都南校から300メートルほどで徒歩5分弱。
  • 1個60円(土曜日40円)~絶品コロッケを味わえる。おやつとしてどうぞ。水曜定休。
  • 洛南生がいる。

味見亭

  • 新幹線の高架沿い、京都南校から400メートルほど歩いた所にある精肉店。
  • コロッケはバリエーション豊富で美味しい。
  • 近くにある「味のタテハラ」のコロッケと食べ比べてみるも良し。

都堂

  • 南北は八条通りと東寺通り、東西は大宮通りと油小路通りに囲まれたエリアに存在する知る人ぞ知る和菓子屋さん。
  • 非常にボリュームのあるかき氷を提供してくれる。
    • 1人で食べ切れない人が出てくるかもしれない。
    • 筆者のオススメは抹茶。

梅小路公園・京都水族館・京都鉄道博物館

  • 南校から歩いて20分強。近年どんどん発達している観光名所。
  • 2016年夏には国内最大の鉄道博物館がオープンした。

京都タワー

  • 駅前校、南校から歩いて10分。JR西口からヨドバシカメラの方向に歩いて行くとある。
  • 京都の街の絶景に癒されたい時は登ってみよう。

ヨドバシカメラ マルチメディア京都

  • 京都タワーの隣。
  • 言葉通り色々な店が揃っている。文房具、飲食店、書店と駿台生に必要なものが揃っている。
  • 電気小物で困ったら訪れると良い。
  • ポイントカードが10%還元で経済的にも良い。
  • 但しかなり遠く、基本的にはイオンで事足りる。

京都中央郵便局

  • 京都駅北側、バスターミナルの西にある。
  • 京都府南部では唯一、24時間窓口が開いているため願書郵送の際に時間を気にしなくても良い。そのため10限目終了の後に郵送なんていうこともできる。

ビックカメラJR京都駅店

  • 中央郵便局の隣。
  • ポイントカードが10%還元で経済的にも良いのはヨドバシカメラと同じ。

東寺

  • 京都南校から西に歩いて10分ほどの場所にある。世界遺産。
  • 五重塔が非常に有名であり、写真か何かで見たことがあるはずだ。
  • 毎月21日には屋台が並び骨董市が開かれる。
  • 外門の中には竹岡広信先生の母校である洛南高校がある。
    • 師の信者は昼休みにここまで散歩することも少なくない。
    • 英語科の吉村聡宏先生、化学科の山下幸久先生の母校でもある。

西本願寺・東本願寺

  • 駅前校から歩いて20分くらい。世界遺産。

ラーメン研究所

  • 周辺の匂いがすごいが美味しいらしい。