米村明芳 のバックアップ(No.4)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 米村明芳 へ行く。
- 1 (2021-08-23 (月) 00:20:14)
- 2 (2021-09-17 (金) 23:41:26)
- 3 (2021-09-18 (土) 00:57:06)
- 4 (2021-09-25 (土) 14:18:16)
- 5 (2022-02-04 (金) 19:26:25)
- 6 (2022-03-14 (月) 16:57:45)
- 7 (2022-06-16 (木) 19:26:41)
- 8 (2023-02-10 (金) 21:16:58)
- 9 (2023-08-16 (水) 20:21:19)
- 10 (2023-08-17 (木) 11:13:25)
- 11 (2023-08-18 (金) 10:08:15)
米村明芳(よねむら あきよし)は、駿台予備学校数学科講師。
関西数学科四天王の一角。関西数学科主任講師。
経歴
担当授業
"通期"
2021年度
"2021年度"
期間 | 1限 | 2限 | 3限 |
A期間 | 京大理系数学(京都校) | ||
B期間 | 数学特講(理系・完成編)(大阪校) | ||
C期間 | |||
D期間 | 数学特講(理系・完成編)(神戸校) | ||
E期間 | 数学特講(理系・完成編)(大阪南校) |
I期
担当なし
Ⅱ期
2021/22年度
日付 | 1限 | 2限 | 3限 |
1/31 | 京大プレ理系数学(大阪南校) | ||
2/1 | |||
2/2 | |||
2/3 | |||
2/4 | |||
2/5 | |||
2/6 | 阪大プレ理系数学(大阪校) | ||
2/7 | |||
2/8 | |||
2/9 | |||
2/10 | 京大プレ理系数学(大阪校) | ||
2/11 | |||
2/12 | |||
2/13 | |||
2/14 | 京大プレ理系数学(神戸校) | ||
2/15 | |||
2/16 |
オンデマンド
その他
1日完結講座
授業
- どの分野でも評判が良い。
- 中でも解析分野は圧巻である。
- 解答は本質を突いた美しいもの。ただし、実戦的な解法も多く示してくださる。
- 授業難度は高く、上位層からの支持と愛が厚い。苦手な人にはややきついかもしれない。
- 授業を受けてみれば、誰にでも師の頭の良さが感じ取れるだろう。
- 上級者~超上級者向けなので、数学が苦手な人が師の講習を取ることはオススメしない。
- 通期授業では、基礎からしっかり時間をかけて進むので苦手でも心配は不要。
- 大阪校の『東大理系数学研究』の授業は大量のもぐりが教室を埋め尽くす、という圧巻の光景を見ることができるという。中には隣の部屋の『京大理系数学研究』を切って潜りにくる者もいる。米村師から数学全範囲を学べる貴重な講座なのである。
- 数学が得意な生徒対象ではあるが、師が担当する『数学特講(III)』や『数学特講(理系・完成編)』は特に好評である。
- 基幹教材では『数学XS』の担当が多い。§3の評価が高く、ここで扱われる包含関係や論理の話は数学全体に活きるものである。
- 一方で、制約の厳しい映像授業や特定の単元ピンポイントの授業では真価が発揮されにくいと言われる。
- 通期授業では(単元に縛られている)§の拘束が入ることで真の実力を発揮できない講師である。前期より後期の方が評判は高くなる。
- 色物要素が無い分、燻し銀の良さがある。
- 雨が降っても、槍が降っても、淡々と授業をする(が、さすがの師も突然の落雷には反応することがある)。
- 前期の授業はまず最初にその分野の要項を書いてから授業を進める。
- これは、教科書とはまた違った角度で数学の根本から抑える(大学レベルにまで踏み込むことも多々ある)ものであり非常に有用である。
- 後期の授業や大学別研究系の授業、講習会などではまず解答の方針やポイントを言う。
- この際、非常に大局的な観点から本質を突く考察を行う。この過程も基礎・定義に立ち返ってみれば非常に自然なもので、発展性も高い。
- 道具の習得やロジックの把握の段階で苦戦している初級者~中級者は「板書は写したが意味が分からない」状態になり、師の授業のクオリティーを殆ど理解できないようである。
- 上級者~超上級者は自分の視野が広がるのを実感でき、師の繰り出す解答のスマートさに唸るであろう。板書の中で生きる情報量。
- 問題解説の前後に解答の発想の根本やその本質を口頭で説明する事が多い。
- この内容がノートに書かれているか否かで(問題の難度が上がるにつれて)後から見返した時の理解しやすさが格段に変わる。
- 実際、この部分の理解ができなければ師の授業の良さは半減すると言っても過言ではない。
- 適宜メモするべき。
- 特に重要なことは何度も繰り返して言うことがある。ここに本質が隠されているので口頭で済まされてもメモをすることを勧めない。口頭説明すらほぼない。
- 師が監修している『数学ZX』の前期テキストの要項のレイアウトである。
- おそらく師もこのレイアウトを想定して板書している。黒板の両端にメモ書き程度の要項や図を書くこともあり、また改行のペースはB5の2/3とほぼ一致する。
- 実用的な解説も数多く示してくれる。
- 解き方が複数ある時は別解も書く。
- 補足説明があったり、問題で問うていることにチェビシェフの多項式などの有名な式や、意外なポイント、ネタ元となる数学的発想がある時は、問題を解き終わった後「《注》」でポイントをまとめ深めていく。
- 講習では双曲線関数(ハイパボリック)なども扱っていた。喋るとしたらこのくらい。
- 590/223が答えになる問題で(ルート7の有理数近似の問題であったこともあり)小数に直して計算したところ、222桁目で循環が始まったとフェルマーの小定理(名称は出していない)の内容を喜びながら説明していた。
- 時々補足問題を板書して翌週に解説することもある(当然難易度は高い)。
- 授業で扱いきれなかった補足問題については最終授業時に略解プリントも配る。
- 上記したように1問1問徹底的に解説するため授業スピードは遅い。板書中心。なので終講間際はペースが急に駆け足になる。『数学XS§3』では指数・対数関数のところはプリント配布で終わってしまう(ただし、解説のクオリティーは落ちていない)。その昔はもっと遅かったそう。
- 今どき、常用対数の値はコンピュータで簡単に計算できることから、さして重要性は高くない問題だ、とも仰っていた。
- 講習では、平常授業とは比べものにならないほど多くの重い問題を扱うことが分かっているからか、最初からかなりペースが速い。
- 口頭でさりげなく非常に重要なこと(本質的な考え方)を仰ることも多く、それらまでメモするならば忙しさは三森司先生以上かもしれない。平常授業で問題なく付いて行けている人も板書速度については覚悟して受けるべき。
- 授業ペースが上がってもクオリティーは全く下がらず、時間きっちりで全問題の解説を終えるのは流石の一言に尽きる。
- 頭の回転も関西駿台一ではないかと思うほど速くかなり早口である。
- 映像授業ではカメラの外で作図をしてしまうなどお茶目な一面も。
- 板書ミスをしても、多くの場合は黒板上でミスに気付き、その場で計算し直して訂正をする。凄い。
- たまに気づかない時もあり、焦る様子の師が見られることもある。
かわいい。
- たまに気づかない時もあり、焦る様子の師が見られることもある。
- (特に「《注》」で)板書内容の意味が分からなくなることがあるので、自分で読んで理解できないな、と思ったらどういった内容を書いたのか質問しに行くこと。
- 図は黒板の中央に書く。
- 字は癖字で読みづらい(特にアルファベット)ので注意。
- fがhに見える。
- 「中」と「φ(ファイ)」の見分けは間違いなくつかない。
- チョークの持ち方がおかしく、字が太い。
- 問題を事前に解き、その解答を完全に覚えて授業をするので師のテキストは真っ白である。
- 『数学特講(III)』ですら机の上に紙切れのようなメモが置いてあるだけ。流石である。授業用問題を事前にスマホで撮影し、それを見ながら問題を読み上げることがある。
- 最近はよくタブレットを使われている。
- 何故だか片足ケンケンでふらふら揺れながら、半笑いで授業をする。ヘッドマイクが近い。たいてい最初はボゴボゴ言っており、途中で1度はマイクの位置を調整なさる。
- 腰が低く、受験生がうっかりやりそうなミス対策を「老婆心ながら・・・」と言って警告してくださる。
- ごく稀に雑談に入ることもあり、これがとてつもなく面白い。
- 例:「全人類がハゲである」と言えることを数学的帰納法で証明する(ハゲ頭のパラドックス)
- しかし、自身の事はあまり語らない。当ページの逸話(伝説?)も多くは他講師によって語られたものである。能ある鷹は爪を隠すのである。
- 自身のホームページにTeX(テフ)で京大の数学の過去問の研究を掲載していた・・・が解答がないので微妙に不便。
- WEBサービスの改変がありダウンロードできなくなっているため、師の「京大入試問題数学ARCHIVES」を参照。
人物
- 2018年度現在御年61歳である。(著書より)
- 灘高校→現役で京大理学部→首席卒→数理研博士課程修了→
何故か駿台へ。- 河合塾と駿台の両方に履歴書を送り、返事が早かったのが駿台であったという。
駿台の偉大な功績である
- 河合塾と駿台の両方に履歴書を送り、返事が早かったのが駿台であったという。
- 関西数学科の重鎮。関西数学科主任でもある。
- 通称「よねむー」
- 関西の講師からは親しみと尊敬を込めて「法皇」とか「教皇」とか呼ばれている。
- 生徒からはその実力、人気、授業のクオリティー共に数学科のGODであると称されている。
- 駿台数学科における最後の門番。未だ牙城が崩れたことはない。
- 解答速報で講師間で答えが割れた時は、最後は師に任せられる。
- 京大数理研から流れてきた研究者崩れなだけあって、実力は相当に高い。関西数学科では一番と言われる。
- かつては微分方程式の研究をされていた模様。現在も趣味で数学を研究されているそうだ。
- 京大の数学は60分で完答、更に全問別解付きだったらしい。
雲師といい、数学ができる人はなぜ試験中に別解を付けたがるのだろうか…
- というか駿台が手放さなかっただけだとか。
- 数学科の若手・ベテラン問わずどの講師からも尊敬されており、他教科の講師にも師を尊敬する者は多い。受験数学界のドン、と言っても過言ではない
- 批判魔表三郎先生にも「米村君は賢いよ」と言わしめた。
- 某師曰く、英語は勿論、ドイツ語・フランス語・ラテン語などへの造詣もあるらしい。実際、ある年度の月刊『大学への数学』にフランスのバカロレア入試についての記事を寄稿なさった際には、「日本の数学記号の扱いを尊重した上で、原題の雰囲気を損ねないような翻訳を心掛けました」という旨の記述があった。
- 竹岡広信先生に「今までの入試問題で難しかった問題はありますか?」と訊かれたところ、「無いね」と即答したらしい。
宿敵河合塾でも絶賛されておられるようだ。- 河合塾の某師曰く、「駿台には米村先生というお方がおられるんですが、、(内容中略。終始最大級の賛辞を送っておられた模様)…とまぁ、本当に凄いお方なんですよね」
- 関東数学科BIG3きっての天才とされる森茂樹先生さえも師を尊敬しておられ、同じくBIG3で批判魔である雲幸一郎先生も師の実力を認めている。
- 高校教師でも師を尊敬、称賛されている人が多い模様。
- 森宏征先生は師を教皇と称していた。
- "法皇"とも称していた。
- 批判魔表三郎先生にも「米村君は賢いよ」と言わしめた。
- 師の作ったテキストは質・評価共に実に高い。勿論レベルも高い。
- 授業スタイルを比較すると、「森茂樹師≒杉山義明師」「小林隆章師≒米村明芳師」といった感じ。
- 残念ながら関東への出講はないが、講習の映像講座などで受講可能である。
- 映像講座だと明らかに緊張している感がパナイ。
可愛い - 8号館時代の京大コースにレギュラーで出講していた。
- かつて、3号館の授業も担当したことがあるそう。
- 映像講座だと明らかに緊張している感がパナイ。
- 予習の段階で全ての問題が解けてしまうので、数学で復習したことはほぼないらしい。
羨ましい - 師も雲k師や森師などと同様に予習はしてこない。問題を一瞥すれば全て事足りるのである。
- 流石に計算が重い講座などでは予習されるようだが、それでも授業はテキスト一冊で事足りる。
- 超ハイレベル講座である特講においては、メモ用紙一枚で授業に臨んだという。それでいて授業の質が落ちなかったあたり流石である。
- イケメンである。画像検索などをかけてもらえればわかるが、大変スマートな体型をしておられる。
- すっごくオシャレ。かっこいい。そもそも細くてスタイルが良い。スーツがあそこまでカッコよく着こなせる人は居るのだろうか?
- たまにダメージジーンズを履いてくることもあるが、スタイルがすごく良いので全く気にならない。
むしろそんじょそこらのダサい学生よりも余裕で履きこなしている。 - 前述のタブレットまでかっこいいのだから侮れない。
- 良い意味で数学を研究していた人にはとても見えない。
- たまにダメージジーンズを履いてくることもあるが、スタイルがすごく良いので全く気にならない。
- 茶目っ気があり、ユニークな発言をすることも。
- 数学XSの担当授業では「全人類がハゲである」という命題を示したとか。
- 駿台通期高卒生募集のパンフレットの数学の欄に若い頃の師の写真が載っている。
- 昔はパンク&ロックに傾倒して、髪の毛を青く染めちゃうお茶目な厨二病だった。
- ホストに誘われたことがある。
- 最近ではちょい悪おやじを目指していたが、善良な枯れオヤジになってしまったとのこと(そんな自分に嫌気が差しているらしい)。
- 愛車はベンツで昼間にスーツで乗車するのでヤーサンにしか見えないらしい。
- 因みにナンバーは2718で自然対数e=2.718・・・を考えると偶然の一致とは思えないとのこと。(池谷哲先生談)
- 高卒生向けの特設単科講座があった時代、授業中にナンバーの話をされていた。解説する問題の題材が数桁の暗証番号であり(たしか場合の数の問題)、その前説的な感じで「通帳の暗証番号とか何にします?実はこないだ車を買いまして、ナンバーを何にしよかなと思って2718にしたんですけど(とおっしゃりながら黒板に「2718」と書く)、これ実はeの最初の4桁なんですね。」と、黄色のチョークでe=と小数点と8のうしろの「…」を書き足しながらおっしゃっていた。本人は嬉しそうにニヤニヤしていたが、生徒はみな唖然としていた。
- 次の年に師に挨拶しに行った際「ナンバーの話は今年もするんですか?」と聞いたら「もうした」とおっしゃっていた。
- 東京出版の『月刊・大学への数学』の記事作成に携わっておられる。
- 過去に京大の問題を6題中4題を的中させたという伝説がある。
- 講師室では、1番奥の席に座る杉山義明先生とは対照的に師は入り口からすぐ手前にいらっしゃる事が多い。他の講師と談笑している事もある。
- 池谷哲先生曰く、師が「最近の生徒は手を動かさん!(煩雑な計算を避けたがるの意)」と言っていたにも関わらず、自身はうどんを食べながら
手も動かさず他の数学科講師が苦戦していた東工大のAO入試の問題を解いていたという。 - 井辺卓也先生が京大実戦模試の作問に携わった際、米村明芳先生をどうしても悩ませたかったために、師は普通の解法では絶対に解けない難問を1問混ぜておいた。米村明芳先生の反応は・・・秒殺だったらしい。なお、その問題は他の作問に携わる講師で解けた者はいなかったという。
- 自身のサインを持っておられる(師のイニシャルであるA.Y.の筆記体)が、サインや激励コメントは何故か必ずオレンジの蛍光ペンで書く。
- 大体ひらがな、カタカナで激励コメントが書かれる。文字の雰囲気と書かれている内容が相まって中々可愛い。
- 「にげちゃダメだ!」(ある年の激励コメント)
- 大体ひらがな、カタカナで激励コメントが書かれる。文字の雰囲気と書かれている内容が相まって中々可愛い。
- フランスがお好きで、エヴァやまどマギにも造詣が深いとか。
- Googleで"米村明芳"、あるいは"数学 米村"で検索すると、ヨーロッパ旅行中の師の写真が出てくる。
- ハゲという言葉で非常に興奮する。先述の「ハゲ頭のパラドックス」を筆頭に、ハゲに関する小ネタが複数ある。
- 一人称は「僕」だが滅多に聞けない。聞けるのは個人的に質問に行く時程度である。
- 何故かごく偶に口が悪くなることがある。誤った解法に対することが多いが、決して悪意があるわけではないだろう・・・。
- 「ベイソン先生」と呼んでも反応する。が呼べる人などいない・・・。
- 愛猫家なのか、大阪校に住み着いていた猫(今はどこかに行ってしまった・・・)と戯れられる様子も目撃されていた。かわいい。
- 2017年度冬期講習において、「昨日、お風呂でストレッチしていたら、滑ってしまい肋骨を軽く骨折してしまいました・・・。でも、頑張ってやります。」と気迫で授業されていた。クオリティは下がることなく、怪我程度では動じないのが凄い。
- 因みに、少し傷んだのか「ぅっ・・・」とたまに声を漏らすこともあったが、授業を受けてる生徒はそれを気にしないで受けていた。師を崇拝する生徒も動じることは無いのだろう。
- 池谷哲先生曰く、師のお兄さんはラ・サール高校→大阪大学らしい。
- 不定積分(∫f(x)dx=F(x)+C)の等号を「(Cの存在により)ふらふら揺れてて数学的に意味の無い等号」と仰っていた。
ふらふら揺れているのは師である。 - 師のmixiのプロフィールは特技などが書いてあり、読んでみると面白い。https://mixi.jp/view_community_detail.pl?id=1031607
- 下記の『ハイレベル数学シリーズ』で師の考えに触れることはできる。
《注》語録
- 「これは何かっつーと・・・」
- 派生語として「これ何や、言うたらね・・・」がある
- 「これってどういうことっすか?」(本質に踏み込む時)
- 「これ当たり前ですね」
- 「〜っしょ」
- 「定ギ」
- 「さて・・・」
- 大体この後に《注》か、新しい問題に入る。
- 「はいっ・・・」
- 新しい問題か次の説明に入るとき
- 「《注》」
- 「という訳で・・・」
- 「これ楽ですね」
- 「確かに・・・」
- 「ちょっと・・・」
- 「このままじゃ何や分かりませんね・・・。」
が、師は大体は分かっている。
- 「つ・ぎ」
- 「つぎでーす」
- 「さん・びゃく・じゅう・ろく・ばん」
- 「い・じょ(以上)」
- 「ジックス・・・(実数X)」
- 「おうぎけい(扇形)」
- 「ちょっと絵描いてみましょう・・・」
- 「まずは実験してみましょ」
- 「そこでっ・・・」
- 「この間違いは、非常に罪が重い・・・」
- 「こんなんやったらあきませんよ」
- 「微分せなしゃあないですね」
- 「マジか?って感じしますね」(煩雑なグラフを描く時)
- 「こんな変な問題出すの東大しかないですよね」(東大特有の意外な所に解法のポイントがある問題を解いた時)
- 「こんなん入試問題にでませんよ。」(『数学XS』§3でしばしば聞かれる)
- 「何でここでsinじゃなくてcos使うんですかね・・・ここでsinが思い付かない人は・・・どっか頭がトンでるんでしょうね。」(模試の解説授業にて)
- 「ちょっと気色悪いっすね」(関数や解法に対する感想)
- 「対称性を使わない手はない」
- 「周期性を使わない手はない」
- 「和の共役は共役の和」(←共役複素数について)
- 「積分の和、和の積分」
- 「和の絶対値、絶対値の和」
- 「積の絶対値、絶対値の積」
- 「和の極限は極限の和」
- 「積の極限、極限の積」
- 「よねむら あきよし」(←配布プリントの最後)
- 「式は・・・概念を超えるんですね」
著書
『ハイレベル数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの完全攻略』
『ハイレベル数学Ⅲの完全攻略』
- 杉山義明師と米村明芳師の共著。丁寧な解説と1つの問題から派生する豊富な演習問題が特徴。夏の特講をベースに作られている。難度は若干下がるが、問題選定はかなり似ているので演習に良いだろう。
- 基本的には「アプローチ→解答」という二段階解説(杉山義明師のスタイル)が組まれている。
- その後の「フォローアップ」で問題の数学的背景が隈なく明かされ、そこから米村師のテイストを味わうことができる。
- 全体的に難関大志望者向けである。文系最上位、理系中上位だと得られるものが大きいだろう。
- 数学の苦手な人だとオーバーキルになる可能性がある。
- 問題が解けないとしても、解説を読むだけでもかなりの価値がある。それ程詳しく、分かりやすい解説なのである。
関西での担当授業・監修教材
- 米村師本人が監修したテキストを使って数学全範囲を講義する。
- 潜りが出るほど人気の講座。
- §1、§3の担当が多い。
- 担当に米村師が入っているクラスは大当たりとされている。
- テキストの監修も師が務めている。
- 東大・京大等の最難関大学志望者からの支持が厚い。
- 教室はほぼ満員で、締め切りを出すこともある。
- 夏や冬に関西に訪れる予定があるならば、関東の駿台生も是非受講されたし。
- 遠征組も割といる。
- テスト問題の監修も師が務めている。
- 締め切りを出すこともある人気講座。
- 東大志望の受講者もそこそこ見受けられる。