共通テストプレ化学
Sat, 25 Sep 2021 19:00:07 JST (1499d)
Top > 共通テストプレ化学
設置校舎
丸の内校を除く全校舎。
試験演習
- 作成者は高田幹士先生。
- 難度は本試の難〜追試レベルで実力を試すことが出来る。
- 時間を考慮すると中々重く、20〜30分程度でセンター化学は完答できる上位層でも10分程度しか時間が余らない事も多い。
- 作問者の高田幹士先生曰く、本番前なので簡単な問題を出して自信をつけさせる優しさを出すか、難問で弱点をとにかく炙り出す厳しさを出すか、ということで後者を取った問題を出していますとのこと。平均点はかなり低くなり、分布表は現役生の多い校舎だとフタコブラクダ型になる事が多い。
担当講師
- 確実に締め切る。増設されるが、そちらも満席になる。
- 夏期の『化学特講I(計算問題)』同様、師の京都南校担当分は、師が京都駅前校の通期でかなりの人数を教えている関係もあって現役率が高く、9時の予約でも取れるか怪しいほどになってしまう。
- 高分子化合物、元素別各論、溶液・コロイドなど受験生の多くが苦手とする分野を網羅したかなりの部数の豆本をくれる。
- 延長は必至。20〜30分延長する。
設置一覧
2021/22年度
| 校舎 | 期間 | 講師 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 京都校 | 1/8② | 山下幸久 | |
| 1/8③ | |||
| 1/9② | |||
| 1/9③ | |||
| 1/12① | 白井康寛 | ||
| 京都南校 | 1/7② | 白井康寛 | |
| 1/9② | |||
| 1/9③ | |||
| 1/10① | 山下幸久 | ||
| 1/11① | |||
| 大阪校 | 1/6① | 伊達正人 | |
| 1/7① | |||
| 1/7② | |||
| 1/9① | 所裕之 | ||
| 1/9② | |||
| 茨木校 | 1/12③ | 伊達正人 | |
| 千里中央校 | 1/9③ | 丸本竜太郎 | |
| 豊中校 | 1/9② | 高田幹士 | |
| 大阪南校 | 1/7① | 岡本富夫 | |
| 1/7② | |||
| 1/8① | |||
| 1/8② | |||
| 1/11① | 伊達正人 | ||
| 上本町校 | 1/6① | 岡本富夫 | |
| 1/6② | |||
| 1/10② | |||
| 天王寺校 | 1/8② | 丸本竜太郎 | |
| 神戸校 | 1/4② | 岡本富夫 | |
| 1/6② | 岡哲大 | ||
| 1/9① | 岡本富夫 | ||
| 1/9② | |||
| 1/10② | 岡哲大 | ||
| 1/11① | 白井康寛 | ||
| 1/12② | 所裕之 | ||
| 1/13③ | 高田幹士 | ||
| 西宮北口校 | 1/8② | 高田幹士 | |
| 西大寺校 | 1/9② | 伊達正人 | |
| 1/13② | |||
| 名古屋校 | 1/6① | 松浦寛之 | |
| 1/7① | |||
| 1/8① | |||
| 1/9① | |||
| 1/12① | 岡本富夫 | ||
| 1/13① | |||
| 浜松校 | 1/10③ | 酒井俊明 | |
| 広島校 | 1/8② | 岡哲大 | |
| 1/9② | |||
| 1/9③ | |||
| 福岡校 | 1/12③ | 山下幸久 | |
| 1/13① |