数学特講(理系・完成編) のバックアップ(No.7)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 数学特講(理系・完成編) へ行く。
- 1 (2020-05-15 (金) 16:49:59)
- 2 (2020-05-18 (月) 15:25:29)
- 3 (2020-07-09 (木) 23:30:14)
- 4 (2020-10-08 (木) 00:48:32)
- 5 (2020-10-11 (日) 13:20:41)
- 6 (2020-10-11 (日) 21:24:51)
- 7 (2020-12-10 (木) 19:52:38)
- 8 (2020-12-21 (月) 14:11:59)
- 9 (2020-12-21 (月) 19:20:51)
- 10 (2020-12-27 (日) 13:36:08)
- 11 (2020-12-27 (日) 21:03:23)
- 12 (2021-02-22 (月) 01:04:14)
- 13 (2021-07-29 (木) 11:05:23)
- 14 (2021-08-10 (火) 06:26:08)
- 15 (2021-09-21 (火) 00:43:58)
- 16 (2021-09-21 (火) 20:11:05)
- 17 (2021-09-21 (火) 21:24:50)
- 18 (2021-09-21 (火) 22:42:29)
- 19 (2021-09-22 (水) 21:26:28)
- 20 (2021-09-22 (水) 23:43:59)
- 21 (2021-09-23 (木) 21:00:06)
- 22 (2021-10-30 (土) 03:47:59)
設置校舎
- 全校舎。
- 2020/21年度は感染症拡大防止の一環で、自宅でも受講可能な映像講座が設置されている。担当は松永光雄師
めっちゃ豪華じゃん。
テキストについて
- テキスト監修は米村明芳先生。
- 内容は上位校を目指す学生向き。講義用問題は26〜28問あり、非常に重たい。
- 後期の『数学XSk』や『数学ZS』を難しいと感じる(≠難しいと感じる問題がある)人は危険かも。
- テキストには、あえて東大、京大など超難関校はほぼ掲載されておらず、分野別にもなっていない。その代わり、東工大や東京医科歯科大学、旧帝大、地方国立大、早慶から点数差が付く問題、汎用性が高い良問が掲載されている。
- 『入試数学の盲点完成編』と合わせて受講すると数学で無双できる感はある。
- 難問揃いなので、受講に際し着々と予習を進めておき、早めの期間に受けて負担を軽くするべき。
- 問題自体は数IIIの比重が大きいが、一応全ての問題で高校数学のテーマは攫うように出来ている。受験生が苦手な論証や複素数はやや厚めに扱っている。
- 米村明芳先生曰く、関西の数学講座とあって京大を意識して作っている。
- 進行速度の都合上、重要度に応じて問題をスキップする講師が多い。
- かなり良質な講座だが、重いので余裕がない人にはオススメできない。
- センターまで約1ヶ月という時期なので、医学部志望等のセンターが重要な人はよく考えてから受けるのを決めたい。
- 「難しい問題もあったと思いますが、センター明けによく復習して下さい」(講習最終日、米村明芳先生談)
- 時期的にセンター試験を優先しよう。
担当講師
- 師の場合は『数学特講(III)』同様、全ての授業用問題の模範解答が初日に配布され、師が2012年度まで担当していた『高3スーパー理系数学Sα』のダイジェスト版の様な授業を展開する。
- テキストが数学III寄りに作られているため、授業はバランスを取ってIAIIBを少し重点的に扱う。
- 研究問題が各問題毎に配られるため、板書は夏期講習同様に主に基本事項の要項や(例)、〈考え方〉、pointであるが、それでも板書量はとても多い。
- 非常に重たいが、この時期からでもきちんとこなせばかなりの実力向上が望める。
- 夏期の『数学重要β(IAIIBIII)』と併せて取ると、数学全分野の師の講義を補完的に聴くことができるが、そうでなくても大雑把ではあるが総まとめにもなる。
- ただ、『高3エクストラ数学α』やMATなどで三森先生に習っていた場合、板書が被ることも多い。
- 上記のことから復習の負担は他の講師よりもかなり大きいことには注意。
- IAIIBを重点的に扱うことから夏の『数学特講(III)』と合わせて受講した場合師の数学を大まかであるが全範囲習うことができる
- 大阪校で同期間に設置されているアドヴァンス数学と合わせて受けて、みつもりづくしの4日間を過ごす者もいる。
- 2問だけプリントに解答を載せていたが、問題をスキップすることはなく全問きっちり解説してくれる。
- 毎日、その日に扱った問題の類題と解説のプリントを配布してくれるが、これらは三森司先生の研究問題にも劣らないとの声も。
- 延長はなく、最終日は時間を余らせて終わった。
- 数IIIの問題で立式後の計算が非常に重たいものについて、東大・阪大志望者は計算練習もしてほしいが、京大志望者は立式までで良いと仰っていた。立式に至る過程はよく復習するのが良いとのこと。
- 駿台数学科の若手トップと言われるだけあり、全体的に高水準でまとまっている。
- 米村明芳先生、杉山義明先生、三森司先生の担当が目立つが、日程が合えば師での受講も検討してみても良いかもしれない。
京都南校を担当。
- 順序立てられた解説で数学が苦手な人にも理解しやすい授業が特徴。
- 求められる学力水準は他の講師と比べてあまり高くないため、現役生や数学が苦手な生徒も受講を検討しやすい。
- 但し、数学が得意な生徒の中には物足りなさを感じる者もいるかも知れない。
- 授業スタイルは通期とあまり変わらないので師のページを参照。
- 通期の授業と変わらず分かりやすい説明をしてくれる。
- 通期の担当である生徒は無難な選択肢か。
名古屋校を担当。
設置一覧
【2018/19年】