地理 読図・統計問題 のバックアップ(No.1)


設置校舎

全校舎。

テキストについて

  • 地形図や統計から情報を読み取り正解に辿り着く思考力を養う講座。
    • 通期授業では地理の要項解説に比重が置かれており、講師によっては問題演習の解説が手薄になる。それを補強する位置づけの講座である。
    • 読図統計問題を解くにあたり、どのような知識が必須となるのか、知識をどのように用いて問題を解いていくのかを学ぶことができる。
    • 問題の解き方や考え方を次々と習得していける講座であり、本番での得点力に直結しやすい。きちんと取り組めば、非常に地理的思考力がつく講座である。
  • 地形図、都市・村落などの分野の要項解説が行われる。読図問題で大きく活きてくる。
    • 通期では、あまり強調して扱われることのない内容である。地理が伸び悩んでいる人は、ここで是非とも習得しておきたい。
  • 統計問題では、豊富な問題演習を通して様々な統計データに触れることができる。
    • データブックという形でではなく、問題で有機的に結びつけながら理解し、覚えていくことができる。
  • 2015年度までは国立・私立文系の受験生用に作られていたが、2016年度からは大幅に改訂され、殆どがセンター試験過去問になった。

担当講師

  • 岡田了一郎先生や高崎弥昌先生、森雄介先生がオススメ。
  • 通期の補足的な意味合いが大きい講座なので、高卒校内生は通期で習っている先生で取ると良い。逆に、違った視点を身につけるべく別の先生で取るのも良い。

岡田了一郎先生

  • この講座の受講を強く推奨しており、締め切る可能性がある。
    • 春期講習のセンター地理Bにおいても、前期の地理の授業においても、非常にオススメな講座だと連呼されていた。
    • 設置講座数が多いため、全く取れないという事態にはなりにくい。どこかの校舎のどこかの時間帯では取れるだろう。
  • 問題のコピーに重要ポイントを直接書き込んだプリントを使って掻い摘んで説明していく。
  • 地形図・都市・村落の要項解説に時間を割く。その分、演習問題は全て解説しきらない。
    • 夜の講座では2日目から【HG】化されるが、それでも全ては解説し切れない。

森雄介先生

  • この講座の受講を強く勧めなさる。

高崎弥昌先生

設置一覧

《2018年度》