東大入試実戦模試 のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 東大入試実戦模試 へ行く。
- 1 (2020-08-18 (火) 04:51:27)
- 2 (2020-08-21 (金) 22:34:00)
- 3 (2020-08-27 (木) 02:07:34)
- 4 (2021-05-18 (火) 22:48:38)
- 5 (2022-03-15 (火) 16:30:32)
概要
- 8月と11月の2回実施。それぞれ2日連続で行う。
- 関東の講師陣が作成している。東大入試詳解シリーズ執筆陣とほぼ同じと考えて良いだろう。
- 河合塾実施のオープン模試と比べて難易度が高く、復習する価値は高い(特に理系科目)。
- (駿台のどの模試にも言える事だが)本番での的中を狙うと言うより、「受験生の弱点分野や欠落しがちな思考経路を暴き出す」という教育的側面に作問姿勢の重きが置かれている。
- お茶の水3号館では、第1回受験者を対象とする夏期講習『実戦・東大英語』『実戦・東大理系数学』『実戦・東大文系数学』(いずれも2日間講座)が設置されている。英語の担当は増田悟師・駒橋輝圭師、数学の担当は理文共に雲幸一郎師。
- 2019年度より、Z会と共催に。これに伴い、 Z会のホームページで本模試受験者限定の解説講義動画が配信される。担当講師は次の通り。
2019年度第1回
2019年度第2回
科目別の特徴
英語
- 最新年度の出題形式をそのまま踏襲する河合塾のオープン模試と比べると問題の質がよいため、評判は良い。
- 竹岡広信師は「傾向と対策を追いかけたり、解法を体系化して覚えたりすることは、東大が最も嫌っていることだ」として、模擬問題全般をボロカスに批判している。
- 模擬問題の作り込みの甘さにも、否定的な意見を述べていらっしゃる。
- 「君らさ、もう、オープン実戦なんかボイコットしたったらええねん」(高3エクストラ英語αにて)
- 英作文の答えは、高3エクストラ英語αの作文添削を担当するネイティブが作ったものを配り直していただける。
- 特別な知識を必要とせず真の実力を測れる過去問の質の高さを踏まえて、「過去問を使って学力を伸ばすように」と常々おっしゃる。
- 上記のことは、竹岡師執筆の『東大の英語27カ年』にも書かれている。
数学
- 数学も良質と言われている。
- 理系では、たまに、難易度調整をミスったかのようなとんでもなく難しい問題が出題される。
- 文系ではそれほど難しい問題は出ず、基本がしっかりしていれば45点くらいは取れる作りになっている。
- 2018年度夏の文系数学はあまりにも簡単であったため、『高3エクストラ英語α』の受講生の多くが70点を超えていた。
- 2019年度は大阪校にて、八木祐一師による第1回の無料解説授業『東大文系数学 合格への答案作成法』が実施された(教務が無理矢理やらせた)。
- これとは別に、森茂樹師の無料解説講義映像がZ会のページで配信されていた。
国語
- 現代文の評判は良くない。
- 古文漢文は良質と言われている。
- 前田春彦師は、出題された素材文には違和感を示しながらも、復習する価値があるとおっしゃる。
日本史
- 福井紳一師らが作成。
- 関西の日本史科講師陣からの評判は悪い。
- 知識偏重だとする批判がある。
- SNSで福井紳一に対する批判もあったが、少なくとも2016年夏は一問も作題には関与していないようである。
世界史
- 世界史には賛否両論がみられる。
- 肯定的意見は以下のとおり。
- 一方で、関西の世界史科講師陣からの評判は悪い。
地理
- 過去問と比べると知識偏重である。
- 解答例も評判があまり良くない。
- 東大が求めているであろう多角的・多面的考察を踏まえた解答とは、およそ言い難い。
- このこともあってか、難易度は本番の試験よりも高めである。
- 2019年度の秋は、特に難しかった。3号館での最高得点は35点だった模様。
- 宇野仙師は「過去問の研究で東大特有の入試問題に慣れるように」とおっしゃる。
物理
化学
- チーフは中村雅彦師
生物
- チーフは佐野芳史師