数学YS

Thu, 04 Jun 2020 10:56:16 JST (1637d)
Top > 数学YS

数学YS

監修講師

雲幸一郎森茂樹

使用コース

前期はLS・LAクラス、後期はLSクラスのみが使用。
後期のLAクラスは『数学YSk』を使用。

特徴

  • 本教材は基幹教材であり、基本問題を通じて要項を学ぶ役割を担っている。ただし、基本とは簡単という意味ではない。
  • §1から§4に分かれており、週4コマ4人の講師が分担して講義する。
  • 前期は根本的かつ基礎的内容ではあるが、後期になると難度は上がり国公立入試の過去問で構成されるようになる。
  • 数学の根幹をなすのがこの数学YSであるから、数学の学力向上のためには、このテキストをいかに使いこなすかにかかっていると言っても過言ではない。
  • 東大・一橋大・京大志望者にとっては入念に予復習を行うべき優秀な教材である。

他の演習教材の役割

前期テキスト

  • §1 ベクトル 三角関数と図形
  • §2 図形と方程式 数列 指数・対数
  • §3 整数 最大最小 微分と積分
  • §4 方程式と不等式 場合の数 確率
  • 前期の内容は数学が得意な文系にとっては容易に感じられるものが多い。前期は基礎に空いた穴を探して補修する期間である。「予選決勝法」、「存在領域」など難関大の文系数学必須ポイントが網羅されている
  • 各セクションに予習のための自習問題20題、講義用問題20題、前期テキスト合計で160題掲載されている。
  • 米村明芳師は「文系数学で必要なツールをかなり網羅している。復習はしっかり行うこと」とおっしゃっていた。
  • 三森司師は「文系という事を汲んでも簡単過ぎるのと、少し理系っぽい」という旨の事を仰っていた。しかし§4は「このテキストはねぇ、なんだかおかしな問題もあるんだけど、§4だけはほんっとに良くできてるんだよ。必ず復習してくださいね」とベタ褒めする。
  • 杉山義明師は一定以上の評価を下しながらも「もっと学習効果の高い問題があるはずだ」とやや苦言を呈していた。
  • 左ページには予習のための自習問題が、右ページには講義用問題が掲載され、下部の余白には公式などが掲載される。
  • 公式がヒントになっている点に雲幸一郎師は苦言を呈している。
  • 関東数学科BIG3の一人でもある小林隆章師によると、「前期YSを完璧にすればどの大学でも合格点が取れる」とのこと。
  • 上記のように色々な意見はあるが、キチンと復習を進めていけばかなりの学習効果が見込まれる、良質なテキストであることには間違いない。
  • 文系数学は主に定石を組み合わせて解ける問題が圧倒的に多い(≒それで対処出来ない問題は捨て問)ので、このテキストをどれほど使いこなすか、が前期の数学力向上のカギを握っているといっても過言ではない。

夏期の学習

  • 夏は各種前期テキストの確かな復習と研究が第一。
  • 余裕があれば『数学特講(IAIIB)』の受講を勧める。

数学特講(IAIIB)
講義問題は非常に解き応えのあるものが並んでいる。テキストに自習問題も大量に掲載されている。『数学YS』が配当されているクラスの生徒なら、丁度良いレベルだろう。おすすめの担当講師は小山功師や松永光雄師。

後期テキスト

  • §1 ベクトル 三角関数と図形
  • §2 図形と方程式 数列 指数・対数
  • §3 整数、最大最小 微分と積分
  • §4 方程式と不等式 場合の数 確率
  • 後期は講義用問題22題×4§の合計88題が掲載されている。
  • 予習のための自習問題や公式などはなく、見開きに2題ずつ講義用問題が掲載されるシンプルな構成。問題によってはページ下部に前期テキストの参照ページが記載されている。
    • 予習問題が無い分テキストは薄い。
  • 三森司師は「良い問題も多いが、なんだか入試としては現実離れした問題も多い」という旨のことを仰っていた。しかし、§4に関しては「前期も言ったけどね、ほんっとにこのセクションはよくできてるんだよ。練習すれば必ず点に繋がる分野だからちゃんとやってね」と前期同様ベタ褒めである。
  • 理系程ではないが、前期テキストとの難易度の差は激しい。
  • 標準問題も含まれている。しかし、やや難レベルの問題や捨て問が含まれている割合は(文系数学用の)一般的な問題集よりはやや高め。
  • 東大・一橋大・京大志望の人は取り組む価値が大いにある。
  • 数学の苦手な人は後期になっても時々前期テキストの解き直しを行い確実に前期分を定着させよう。

おすすめ参考書

  • 数学が得意で他教科の学習にも余裕がある受験生には以下の参考書を併用すると学習効果が高くなるだろう。

数学精選問題集 良問マルシェ 数学I・A・II・B
松永光雄師と八木祐一師の共著。典型問題を確実に取り切ることを目標としている。タイトルに違わず、良問揃いなので、下記の問題集に取り組む前段階としてちょうどよいだろう。

ハイレベル数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの完全攻略
杉山義明師と米村明芳師の共著。丁寧な解説と1つの問題から派生する豊富な演習問題が特徴。夏期講習数学特講(IAIIB)』をベースに作られている。難度は若干下がるが、問題選定はかなり似ているので演習に良いだろう。

解法の突破口
雲幸一郎師と森茂樹師の共著。上記の『完全攻略』のみでは演習量が物足りないという意欲的な受験生向け。

テーマ別演習①入試数学の掌握 総論編
テーマ別演習②入試数学の掌握 各論錬磨編
テーマ別演習③入試数学の掌握 各論実戦編
数学力を極限まで鍛えたい受験生向け。表紙で「君の数学力を理Ⅲ・京医・阪医合格レベルに導く究極の指南書」と述べられているように、本来は理系上位層向けに作られている。ただし、扱う分野は数学IAIIBが大半なので、数学が本当に良くできる文系の受験生のさらなる飛躍に繋がるであろう。中途半端な実力では確実にオーバーワークなので注意しよう。