相田知史 の変更点
Top > 相田知史
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 相田知史 へ行く。
駿台予備学校世界史科講師。 #contents //*経歴 [#j9a6eb28] *授業 [#v13ab088] //<授業スタイルなどを書いてください。> -世界史を裏話も交えながら分かりやすく教えて下さる。 -通期の世界史では、基本的に教材を見ながらその出来事に至る過程や意義を繋がりを意識しながら教える。 --ので板書量はそこまで多くない。 --教材の空いている部分に板書を書くように言う。通期の世界史ならばノートは要らない。 --テキストには書いてない「意義」や「対比」が板書される主な事柄である。 -『時代と流れで覚える!世界史B用語』の著者で、その中の地図やグラフをコピーして配ることも。 --当たり前といえば当たり前だが、板書の図やグラフは『時代と流れで覚える!世界史B用語』の中のものと似ていることもしばしば。 --師の授業を、受けるなら買った方が理解度は深まる。 --師の授業を、受けるなら買った方が理解度は深まる。授業後に読むのがおすすめ。 --というより通期の始めの方に買うことを勧められる。 --かなり売れているようで、現役生が本腰を入れ始める秋になるとさらに売れ行きが伸びて、感謝される。 -熱血派で、態度の悪い生徒は容赦なく叱る。後ろの方の席であっても関係はない。 --主なNGは寝る、板書を移さない、欠伸、電子辞書の使用、教科書忘れなどである。授業が止まり、他の人の迷惑になるので気をつけよう。 --なお、2024年時点では、最前列で寝ている人がいても全く怒らなかったり、欠伸すると応援してもらえるなど、丸くなっている。 --教科書忘れは授業前に範囲を聞きに行くとその分の教科書ページをコピーしてもらえる。とても生徒思いな先生である。 --やる気の無い生徒は見捨てる講師も多い中、生徒のことを想ってやっているということは、授業を受けると伝わってくるだろう。 -過去問で出た論述のポイントを押さえながら授業を行う。 -授業中に大学別対策プリントをくれることがある。 *担当授業 [#q57de5a4] //<知っている担当講座がありましたら、追加してください。> //<記入例(通期以外は≪担当校舎名≫のみ記入) //-≪講座名≫ //〔≪担当校舎名≫-≪担当クラス名≫,≪担当クラス名≫〕 **通期 [#ec44e18c] >''【2019年度】'' < **春期講習 [#fc0b88cc] //-≪講座名≫ **冬期講習 [#p20d3668] **直前講習 [#re32a384] ***直前Ⅰ期 [#u16c74d8] //-≪講座名≫ ***直前Ⅱ期 [#ec84294b] //-≪講座名≫ *人物 [#qaa0e131] //<講師に関することを書いてください。> -京都大学文学部卒(一浪駿台) -徳永義一師曰く、関西世界史科の主任らしい。 -林秀範先生と共に[[阪大>大阪大学]]の青本を担当している。 -早口で漫才師のような話し方をする。 --早口過ぎて聞き取れないことがしばしば。 --しかし、[[TA>ティーチングアドバイザー]]では落ち着いて喋っているレアな師が見られる。 -予備校講師という仕事柄、沈黙が怖いらしい。 -頼めば教科書を買って来てくれる優しい人だがちょくちょく毒を吐く(特に予備校事情ネタ)。 -教材を忘れた時、言えばただでコピーしてもらえる。 -古代ローマ人が現代にタイムスリップする話の、『テルマエ・ロマエ』が好きで、映画化に際し、「我々世界史講師の夢が叶った」と歓喜した。 --この漫画の認知度が低い頃から知っていたらしい。 -話す時、文と文の切れ目で動作が停止する。 --その動きはロボットのように見えなくもない。 -"e"の音が荒振っており、『DEATH NOTE』の出目川に似ている。 -因みに、あいだみつをの親戚ではない。 -あの体型から繰り出される"神へのダンス"は素晴らしい。必見である。 「天に代わってお仕置きよ!(裏声)」とセーラームーン風に易姓革命を解説した。 -多神教で偶像崇拝可のガンダム教ジオン派の信者であり、教義(全42話)は当然知っている上、聖典(Blu-ray)も持っている。 -生徒との世代間格差に若干悩んでいる節がある。 -浪人時代は吉田仁志先生に世界史を習っていたらしく、師匠として尊敬している。 -東進地理専任講師の村瀬先生とは古くからの付き合いで、インド旅行に行ったのだが、インドで喧嘩をしてそれ以来絶縁状態なのだそう。 *著作 [#n6d05286] **学習参考書 [#yfdbecb6] -『時代と流れで覚える!世界史B用語』(シグマベスト) (小林勇祐先生と共著)。