京大理系数学研究 のバックアップ差分(No.2)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。

*使用コース [#r4a271c5]
//監修講師の項目同様、「、」で区切って列挙する。ただし、浪人・現役共用の場合は現役を改行した上で列挙する。

>スーパー京大理系/スーパー京大理系集中
スーパー京大医系集中
スーパー京大理系EX/スーパー京大医系EX(大阪校)
スーパー京大理系集中プレミアムα/β(神戸校)
スーパー京大理系DASH(名古屋校・浜松校・広島校・福岡校)

*監修 [#m6829ab3]
>''杉山義明''
-京都大学の過去問(一部に小問の省略など設問の微調整が加えられている)で構成される。
-テキストは問題しか掲載されていないため約20ページと薄い。
-前期はその大学入試問題にとって標準的な問題が約17問、後期はやや難しい問題が約20問で構成されている。
-前期には京大固有分野対策が付いている。80年代の問題や文系の問題も入っている。最も古いものだと1960年代の問題さえ収録されている。

*特徴 [#ae3ac551]
//上記に該当しない項目を箇条書きで列挙されたい。

-関西独自の大学別数学研究教材。
-関東では『[[数学研究SS(前期)>お茶飲みwiki:数学研究SS]]』と『[[数学研究SK(後期)>お茶飲みwiki:数学研究SK]]を使用している。
-前期の『数学XS』や『数学ZS』などの基幹教材が入試問題をぶつ切りにし、要点だけがしっかり学習できるように編集してあるのに対し、このテキストではほぼ手の加えられていない入試問題を扱う。
--これは、基幹教材で扱うような基本的な内容が実際の京大の入試問題ではどのように使われるのかを前期の内から実感するためである。
-また、東大と並んで特色のある、まさにオリジナルと言える問題が数多く出題されてきた京大数学の傾向を受験生に知ってもらうという役割も担っている。
-杉山義明師の『京大数学プレミアム』(教学社)を参照すると良いだろう。問題がどの程度ダブっているかは未確認。
-米村明芳師監修の『東大理系数学研究』とは異なり、杉山義明師自身の担当は少ない。
-夏は『数学特講(IAIIB)』や『数学特講(III)』、冬は『数学特講(理系・完成編)』の受講を推奨する。
--IAIIBは杉山義明師、IIIと理系・完成編は米村明芳師が監修しているため、テキストは非常に良質である。
--講義を担当する講師は、監修者である杉山師と米村師に加えて、小山功師や三森司師などといった実力派ばかりであるから、テキストの質と相まって素晴らしい講義になるであろう。

-杉山義明師の特設単科『[[数学IAIIBの完全攻略>数学ⅠAⅡBの完全攻略/特設単科]]』・『[[数学Ⅲの完全攻略>数学Ⅲの完全攻略/特設単科]]』や、季節講習で開講される同名の映像講座『[[数学IAIIBの完全攻略>数学ⅠAⅡBの完全攻略/オンデマンド]]』・『[[数学Ⅲの完全攻略>数学Ⅲの完全攻略/オンデマンド]]』も併せて受講すると、数学には隙がなくなるだろう。
*担当講師 [#hbd124f5]
-どの校舎の担当講師も豪華である。
//京都校SB・SC、神戸校、福岡校の情報募集中。

>''杉山義明''
京都校-SA,大阪校-SA
-潜りが多発する人気講座。
-2段階解説の真価が発揮される。

>''三森司''
大阪南校-SA/SB/SC
-師からIAIIBIIIの全範囲を学ぶことのできる貴重な授業。
--高3エクストラ数学α以外に、通年で全範囲を学べる機会はなかなかない。
-汎用性の高い代数的解法を身につければ、解答作成にブレがなくなるだろう。

>''井辺卓也''
名古屋校-SS
-%%イベッキシを受け、"しかもなおかつ" SAの小山師の授業に潜る人がいたりいなかったり。%%

>''小山功''
名古屋校-SA/SB/SC/SD
-%%小山師を受け、"しかもなおかつ" SSのイベッキシの授業に潜る人がいたりいなかったり。%%

>''吉田浩二''
広島校-SA/SB
-米村師ゆずりの方法論と思考法が美しい。


>''池谷哲''
-京都校 SB/SC

>''中井大輔''
-京都校 MA/MB

>''阿部茂''
-大阪校 SS/MS
-西大寺校 SA

>''新井茂樹''
-大阪校 SB/SC

>''藤井雅之''
-大阪校 MA/MB


>''谷口勇介''
-上本町校 SA/SB/SC

>''勝美好哲''
-神戸校 SA


>''杉野光''
-浜松校 SA
<

>''山門努''
-福岡校 SA/SB/SC
*おすすめ参考書 [#l9068c39]
-数学が得意で他教科の学習にも余裕がある受験生には以下の参考書を併用すると学習効果が高くなるだろう。

>''『数学精選問題集 良問マルシェ 数学I・A・II・B』''
松永光雄師と八木祐一師の共著。典型問題を確実に取り切ることを目標としている。タイトルに違わず、良問揃いなので、下記の問題集に取り組む前段階としてちょうどよいだろう。

>''『[[ハイレベル数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの完全攻略]]』''
''『ハイレベル数学Ⅲの完全攻略』''
杉山義明師と米村明芳師の共著。丁寧な解説と1つの問題から派生する豊富な演習問題が特徴。夏期講習『数学特講(IAIIB)』『数学特講(Ⅲ)』をベースに作られている。難度は若干下がるが、問題選定はかなり似ているので演習に良いだろう。

>''『[[解法の突破口>https://www.amazon.co.jp/dp/4887422164/ref=cm_sw_r_cp_api_i_aUrSEbEDG0Z14]]』''
雲幸一郎師と森茂樹師の共著。上記の『完全攻略』のみでは演習量が物足りないという意欲的な受験生向け。

>''『[[テーマ別演習①入試数学の掌握 総論編>https://www.amazon.co.jp/dp/4753930742/ref=cm_sw_r_cp_api_i_t3rSEbKDE0YDS]]』''
''『[[テーマ別演習②入試数学の掌握 各論錬磨編>https://www.amazon.co.jp/dp/475393103X/ref=cm_sw_r_cp_api_i_T8rSEb5R7FX0X]]』''
''『[[テーマ別演習③入試数学の掌握 各論実戦編>https://www.amazon.co.jp/dp/4753931552/ref=cm_sw_r_cp_api_i_69rSEbEQV11C4]]』''
数学力を極限まで鍛えたい受験生向け。表紙で「君の数学力を理Ⅲ・京医・阪医合格レベルに導く究極の指南書」と述べられているように、理系上位層向けに作られている。