杉山義明 のバックアップの現在との差分(No.8)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
杉山義明(すぎやま よしあき)は駿台予備学校数学科講師。関西数学科四天王の一角。

#contents

*経歴 [#tef99470]
-1968年度生まれ。
-香川県出身。
-京都大学理学部卒業。 

*授業 [#kafe92a4]
//<授業スタイルなどを書いてください。>
-一言で言うと、とにかく半端なく授業が上手い。

-''概略の理解と解答作成を二段階に説明''する授業スタイルを取る。
--「授業の受け方なんやけども、まず問題に関する要項とか考え方とか、あらすじなんかを説明します。そん時は、ノートを取らずに一生懸命聴いといてください。で、大体みんなが理解して概略が見えて来たら、''答案は答案として一から書き直す''のでそん時にノートを取ってくれたら結構です。だから最初に解説することをしっかり聴いて、分かった上でそれを一行一行確認しながらノートを取ってくださいね。」
--この際、黒板消しを誰よりも華麗に用いる。必見。"黒板消しの魔術師"の異名を持つ。

-厳密でセンスあるエレガントな解法を米村明芳先生が提供するなら、''スマートで一目でわかるフローチャート化された解法''が師の持ち味。

-何が分かりやすいのかというと、まず、その問題に対してどうアプローチするか、その定石がある場合はそれを簡潔に紹介する。
--様々なアプローチが考えられる場合、どうしてその中からこの方法を選んだのか、その時のメリットは何か、他の方法の時のデメリットは何かということを明快に、簡潔に教えてくださる点である。
--式変形1つにしても同様で、何か特徴的な式変形をしたりした場合は、何故そのような変形を行なったのかなどをしっかり伝えてくださる。
--1つ1つの作業にそれをする理由を言ってくれるので、生徒側が分からないということが非常に少ないのである。
---ただし、二回の説明により授業後はかなりわかった気がしているが、ちょっと放っておいたらわからなくなることもあるのでその日の内にしっかり復習することを心掛けよう。
---可能なら「問題に関する要項・考え方・あらすじ」の部分もメモをした方が良い(後の板書以上にかなり重要なことを喋っていることが多々あるため)。
---が、基本は言われる通り、説明の時は説明を聞くことに集中しよう。
--講習の『特講』などで、実はかなり難しい問題をこなしていても、そこまで難しいことはしていないのかも、と思わせてくれる。それぐらい分かりやすい。

-「一問を一問で終わらせない」がモットー。その問題から学べる要素は全て伝えてくれる。故に応用が非常に利く。
--この数値が文字で与えられた場合はどういう解答になるのか、例え面倒臭い解法でもメリットや、その解法を取る場面はどこなのか、といったことを伝授してくれる。これが師の授業の醍醐味の一つであり、支持されてきた所以である。

-ペース配分も相当上手く、問題の解説がちょうど終了した瞬間に授業終了のチャイムが鳴ることも。
--一般の講師より授業ペースは速いのに、その何倍も内容が濃密という、ペースと内容の両立に成功している。

-定石の紹介はもちろん、それをどう応用させていくかまで話してくれるので、師の授業は、理系はもちろん、文系の生徒にとっては非常に相性が良い。
--文系数学は基本的に定石を組み合わせて使うだけで解けてしまう問題が圧倒的に多いからである。その定石を身につける上では師の授業は最適。
--師の言う定石が全く使えないような問題(≒ほぼセンスだけで答えを出す問題)は文系においてはほぼ捨て問題と見なして良い。それほど網羅性も高い。

-昔はかなり厳しい方針だった様だ。
--授業中に寝ている生徒がいてキレ、机を飛び石のようにして飛び跳ね、その生徒の所まで行ったらしい。今は寝ている生徒の注意は偶にしかしなくなった。
--だが、授業態度の悪い生徒がいると怒る。授業中にいかがわしい動きや内職をしていると、かなりしつこく追及される。授業は真面目に聞きましょう。
--授業中授業に関係ない本を机の上に置いただけで老眼ゆえ見えにくかったのか、問題集をしていると勘違いし「出て行け!」とブチギレたことも。なので師の授業中には机の上に授業に関係ない物は置かない方が良い。

-ネタはおろか、数学以外のことは殆ど喋らず、雑談等もしない。駿台では授業中笑顔も見せない。
--ただ、テンパり加減は半端じゃ無いためそこで笑いを取る。
--その状態を誰かが「〇藤の一年、スギヤマの二秒」と笑いの具合を表現していた。
--パンフの写真は意外にはっちゃけた感じの笑顔だった。変更されたが笑顔なのでレアなことに変わりはない。
---師の最終の通常授業で教卓の上にじゃがりこが大量に置かれていたところ、師は「4月からダイエットをしていたのに誰もアンケートに『痩せましたね』と書いてくれへんかった。これでリバウンドできます。」と非常に喜んで笑っていらしゃった。パンフレットに写っている師の笑顔は実在していたのである。
---質問対応の時は笑顔というか、微笑みの表情であることがある。%%可愛い。%%
--また、板書をミスした時や生徒がミスの指摘を間違えてしまう時も笑ったりするので、全く笑顔が見れないというわけでは無い。
---(どこまで前の授業でやったのか怪しい箇所を生徒に尋ねる際)「え?ここまでやった?やった。え?やってない?どっちやねんw」
--ミスを発見した場合は遠慮なく言ってあげよう。%%合わせて師のテンパる姿が目撃できる可能性大。%%
--また、年齢のためなのか、前の授業と同じ事を話してしまうことも。しかし、大抵は生徒の反応や指摘から途中で気づき笑ってしまう。
---「あのー、俺話し出したら止まらんからな。なんか前に言ったことあるんやったら言ってくれな。」

-合同式を使うのをあまり推奨しておられない。
--合同式ばかりで考えていると肝心な部分が見えない時があるから、だそうである。
--とはいえ、合同式を使えば記述は少なくて済む場合が多いし、師もその利点はキチンと認めておられる。あくまで問題に応じて柔軟に対応せよ、と言うことである。


**質問 [#iad9654d]
-質問対応は非常に良い。記述答案の論理飛躍の指摘から、教科書水準までさかのぼった質問まで対応して貰える。
--以上のことから分かる様に、やる気のある生徒にはとことん付き合ってくれる生徒想いの方である。 
--ただし、同値性など解答の細かい論理を質問すると嫌がられることがある。質問内容を聞いてさえくれないことも・・・。  
--最も注意したいのは、師の授業を批判(非難ではない)することである。
--例えば、「この同値変形は飛躍し過ぎではないか」、「授業ではこう仰っていたが、こうするとより良い(こうすることもできる)のではないか」といった質問である。態度が非常に悪化し、(仮に正しくとも)全面否定されることがある。
-仲良くなると、質問以外のことで雑談してくれることも。

**板書/プリント [#d40f343f]
-テスト演習系の授業では、ノートを準備しなくても良い。『パワーアップ』なら解答をプリントで配布する。『満点へのセンター数学IAIIB』や『[[CP数学>センタープレ講座]]』でも、適宜プリントを配布して授業を行う。

*担当授業 [#c9c9fea6]
-2018年度より京都南校での『数学重要』が増えた分、夏期『数学特講(IAIIB)』が無くなった。
-通期での現役生の担当はなく、高卒生のみを担当。
--特設単科とオンデマンドで『完全攻略』の講座も担当。
--特設単科は現役生も受講可能。
-季節講習では、高3・卒用講座のみ担当。主に『数学特講』、『満点へのセンター数学IAIIB』。
大阪校では上位クラスの基幹教材を担当するが、京都地区では何故か基幹教材は下位クラスのみ担当。
**通期 [#r8c15081]
//<〇〇には出講している校舎を記入してください。>
--[[師の特設単科>数学ⅠAⅡBの完全攻略/特設単科]]は現役生対象。また、[[オンデマンドの『完全攻略』>数学ⅠAⅡBの完全攻略/オンデマンド]]でも師の授業を受けられる
-季節講習では、高3・高卒用講座のみ担当。看板講座は『[[数学特講>数学特講(IAIIB)]]』、『満点へのセンター数学IAIIB』。
-大阪校では上位クラスの基幹教材を担当するが、京都地区では何故か基幹教材は下位クラスのみの担当。

#fold{{{
''2018/19年度''
''通期''
《出講表》
|曜日|校舎|h
|火曜日|京都校|
|水曜日|京都南校|
|木曜日|大阪校|
《担当授業》

 通期
-数学XS§1(大阪校SS/MS/SA/MA、京都南校SA)
-数学XSk§1(後期)(大阪校SA/MA/京都南校SA)
-数学XB§1(京都南校SB)
-数学XB§2(京都校MB)
-数学XBh§1(京都南校SC/SE)
-数学XBh§2(京都校SC)
-数学XY§3(京都校SF/RF、京都南校SF/RF)
-数学M1(京都校MA)
-京大理系数学研究(大阪校SA、京都校SA、京都南校SB)
-京大文系数学研究(京都校LA/LB/LC)
-パワーアップ京大理系数学(大阪校SA、京都南校SA/SB/SC)
-パワーアップ京大文系数学(京都南校LA)
}}}

//**オンデマンドサテネット講座
//<担当講座がある場合は、//を削除して追加してください。>
//#fold{{{
//''-〇〇〇〇/〇〇年度-''
//-≪講座名≫
//}}}
**春期講習 [#lacf8fdc]
//過年度分を消さないこと。
#fold{{{
''2020年度''
|期間|1限(朝)|2限(昼)|3限(夜)|
|B期間||春の数学特講(京都校)||
|C期間|||春の数学特講(大阪校)|
 オンデマンド・サテネット講座
-[[杉山義明の数学分野別・範囲別攻略シリーズ]]
-[[杉山義明の数学分野別・範囲別完全攻略シリーズ]]

//-≪講座名≫

}}}

#fold{{{
''2019年度''
''春期講習''
 春期
-春の数学特講(京都校、大阪校)
//-≪講座名≫

 オンデマンド
-整数の完全攻略
-ベクトルの完全攻略
-場合の数・確率の完全攻略
-
-
}}}

#fold{{{
''2018年度''
-春の数学特講(京都校、大阪校)
//-≪講座名≫
''夏期講習''
 夏期
-数学重要α(京都南校)
-数学特講(IAIIB)(京都校、京都南校、大阪校)
-数学特講(III)(京都校、京都南校、大阪校)

 オンデマンド
-
}}}
**夏期講習 [#g75bb347]
//過年度文を消さないこと。
#fold{{{
''2019年度''
|期間|朝|昼|夜|h
|A期間|数学特講(Ⅲ)(京都校)|数学特講(IAIIB)(京都校)||
|B期間|数学重要α(IAIIB)(京都南校)|||
|C期間|数学特講(Ⅲ)(京都南校)|数学重要α(IAIIB)(京都南校)||
|D期間|数学特講(Ⅲ)(大阪校)|数学特講(IAIIB)(大阪校)||
|E期間|数学特講(IAIIB)(大阪校)|||
|F期間||数学特講(IAIIB)(京都校)|数学特講(III)(京都校)|
}}}

#fold{{{
''2018年度''
|期間|朝|昼|夜|h
|A期間|数学特講(Ⅲ)(京都校)|数学特講(IAIIB)(京都校)||
|B期間|【増設】数学重要α(IAIIB)(京都南校)|||
|C期間|数学特講(Ⅲ)(京都南校)|数学重要α(IAIIB)(京都南校)||
|D期間|数学特講(Ⅲ)(大阪校)|数学特講(IAIIB)(大阪校)||
|E期間|数学特講(IAIIB)(大阪校)|||
|G期間|数学特講(Ⅲ)(京都校)|数学重要α(IAIIB)(京都校)||
|H期間|数学特講(Ⅲ)(大阪校)|数学重要α(IAIIB)(大阪校)||
}}}
>''数学特講(IAIIB)''
//特徴を書いてください。竹岡先生のページ参照。
-各問題毎に解答で用いる解法の基本的な事まで掘り下げて説明してくださるので、どうしてその解法を用いたかなど理解しやすい。
-プリントと板書を組み合わせて解答を作るため、若干復習時に面倒。
--プリントには自著の『実力強化問題集』からの抜粋問題が付く。
-締め切る可能性がある。
-
<
''冬期講習''
 冬期
-数学特講(理系・完成編)(京都校、京都南校、大阪校)
-満点へのセンター数学IAIIB(京都校、大阪校)

>''数学特講(III)''
問題を解くことを主眼に置いた師の実戦的な解説は、数学IIIの特性も相まって即効性が強く、秋に向けての大きな指針となる。
配られるプリントには基本例題が数多く載っているので、多少不安を抱えていても大きく伸びるきっかけになる。
締め切る可能性がある。
//特徴を書いてください。竹岡先生のページ参照。
 オンデマンド
-
<
}}}

>

<
**冬期講習 [#a94c6603]
//過年度分を消さないこと。
#fold{{{
''2019年度''
|期間|朝|昼|夜|h
|A期間|数学特講(理系・完成編)(京都校)|満点へのセンター数学IAIIB(京都校)||
|B期間|数学特講(理系・完成編)(京都南校)|||
|C期間|数学特講(理系・完成編)(大阪校)|満点へのセンター数学IAIIB(大阪校)|満点へのセンター数学IAIIB(大阪校)|
|D期間|満点へのセンター数学IAIIB(京都校)|満点へのセンター数学IAIIB(京都校)||
|E期間||||
|F期間||||
''直前講習''
 I期
-共通テストプレ数学IA(京都校、京都南校、大阪校)
-共通テストプレ数学IIB(京都校、京都南校、大阪校)

 II期
-難関国公立大理系数学(京都南校、大阪校)
-京大プレ理系数学(京都校、大阪校)
-京大プレ文系数学(京都校、大阪校)
-奈良県立医大後期プレ数学(京都南校、上本町校)

 オンデマンド
-数学IAIIBの最終チェック
}}}

#fold{{{
''2018年度''
|期間|朝|昼|夜|h
|A期間|数学特講(理系・完成編)(京都校)|満点へのセンター数学IAIIB(京都校)||
|B期間|数学特講(理系・完成編)(京都南校)|||
|C期間|数学特講(理系・完成編)(大阪校)|満点へのセンター数学IAIIB(大阪校)|満点へのセンター数学IAIIB(大阪校)|
|D期間||満点へのセンター数学IAIIB(京都校)|満点へのセンター数学IAIIB(京都校)|
''その他''
 1日完結講座
-スーパー京大実戦講座
-京大突破レクチャー
}}}
>
-毎年締め切り増設する。
-駿台関西数学科四天王のうち師のみがセンター対策を担当。
<
**直前講習I期 [#x5a79105]
//時間割には≪担当している講座≫≪担当校舎≫を記入してください。
//時間割の枠は余裕を持って制作しています。余分だったら消してください。
#fold{{{
''2019年度''
|日付|朝|昼|夜|h
|6日|CP数学IIB(京都校)|CP数学IA(京都校)|CP数学IIB(京都校)|
|7日|CP数学IA(大阪校)|CP数学IIB(大阪校)|CP数学IA(大阪校)|
|10日|CP数学IIB(京都南校)|CP数学IA(京都南校)|CP数学IIB(京都南校)|
|11日|CP数学IIB(大阪校)|CP数学IIB(大阪校)|CP数学IA(大阪校)|
|12日|CP数学IA(京都校)|CP数学IIB(京都校)|CP数学IA(京都校)|
|13日|CP数学IIB(京都南校)|CP数学IA(京都南校)|CP数学IA(京都南校)|
}}}
>''CP数学IA/CP数学IIB''
-毎年締め切り増設する。
-計算を工夫する解法は二次対策でもとても役に立つ。
<
**直前講習II期 [#i6335c8e]
//時間割には≪担当している講座≫≪担当校舎≫を記入してください。
//時間割の枠は余裕を持って制作しています。余分だったら消してください。
#fold{{{
''2019年度''
|日付|朝|昼|夜|h
|2/3|難関国公立大プレ理系数学(大阪校)|||
|2/4|~|||
|2/6|[[京大プレ理系数学]](京都校)|[[京大プレ文系数学]](京都校)||
|2/7|~|~||
|2/8|~|~||
|2/13||[[難関国公立大プレ理系数学]](京都南校)||
|2/14||~||
|2/17|[[京大プレ理系数学]](大阪校)|[[京大プレ文系数学]](大阪校)||
|2/18|~|~||
|2/19|~|~||
|3/5|[[奈良県立医大後期プレ数学]](上本町校)||[[奈良県立医大後期プレ数学]](京都南校)|
|3/6|~||~|
//-≪講座名≫
}}}
**その他 [#z0432d48]
-[[杉山義明の数学分野別・範囲別完全攻略シリーズ]]
-『スーパー京大実戦講座』『京大突破レクチャー』のみが師の関東への出講となる。

*人物 [#jcbb8250]
//<講師に関することを書いてください。>
-香川県出身らしい。
--うどんには一家言あるらしく「大阪のうどんはうどんじゃない」とおっしゃっていた。
--うどん県の名刺を持っている模様。
--古文科菅野三恵先生曰く「その名刺が面白くてテスト持って来るの忘れたわー(笑)どないしよー(笑)」

-大学受験当時の入試システムでは、[[東大>東京大学]]と[[京大>京都大学]]を併願でき、師は「ダブル合格」して[[京大>京都大学]]理学部に進学した。

-言わずと知れた超人気講師。駿台関西数学科四天王の一角。
--安田亨先生が関西に出講しなくなったことで[[3Y]]入りを果たした(Yoshiaki)。
--安田亨先生が関西に出講しなくなったことで3Y入りを果たした(Yoshiaki)。
--年齢は中堅ながら実力は他の駿台関西数学科四天王の3人(米村明芳、吉岡高志、三森司)のベテラン講師に引けを取らず、駿台全国模試の作問も担当している。
---2017年度第2回[[京大実戦模試>京大入試実戦模試]]の数学の問題を選んだのはこの人。
-杉山塾主宰。駿台での京都校、京都南校、大阪校の出講の他、在住の京都地区にて自身の杉山塾を経営し教壇に立たれる。
--京都校には杉山塾と駿台を掛け持ちする生徒も多く見られる。
---通期でも講習でもこの3校舎しか出講していない(直前期の『[[奈良県立医大後期プレ数学』(上本町校)を除く)にも関わらず、凄まじい人気を誇る。
--距離感が半端ないくらい近いらしく、質問がとてもしやすいらしい。
--ちなみに掛け持ちしている生徒の顔は覚えてくださることが多いとは思う。
-幅広い学力層の生徒から支持を集めており、師が担当する講習は何であれ一瞬で締め切りとなる。
--[[冬期>冬期講習]]・直前講習ではとにかく毎年締め切っては増設を繰り返す。
--2014年度に旧課程(高卒生用)、新課程(現役生用)のセンター数学の講座を設置しなければならなかった影響により、普段センター対策講座の担当はしないベテランの先生が配置されることとなり、その年に師の講座が一瞬で締め切りになった。
---その年以降毎年センター数学の対策講座を師が担当しているが、師のプリントによると「私はあくまでセンター試験が好きなわけでやってるわけではない」とのこと。
---その年以降毎年センター数学の対策講座を師が担当しているが、師のプリントによると「センター試験が好きなわけでやってるわけではない」とのこと。
---更に、センター対策講座で授業内容について質問しに来た生徒に「裏ワザを教えてくれるんですか?」と聞かれブチギレたらしい。
---センター数学において「裏ワザ」が使えたのは、大昔の話であるとのこと。
---今でも、結果論的に使えることはある。
---ちなみに、大阪校SAクラスの[[京大>京都大学]]コース生は、『数学XS』、『京大理系数学研究』、『パワーアップ京大理系数学』と、1日に3回師の授業を受けることが出来る。
-講習期間のオンデマンド講座『[[数学IAIIB>数学IAIIBの攻略]]/[[III>数学IIIの攻略]]攻略』『[[数学IAIIB>数学IAIIBの完全攻略]]/[[III>数学IIIの完全攻略]]の完全攻略』、『数学IAIIBの最終チェック』なども持つ。
--授業後にはその授業の完成度と凄まじい分かりやすさから称賛の嵐が吹き荒れる。
--なぜか師の作成するテキストには略解すら無い。
-師の担当授業で使用したテキストや師の著作にサインを頼むと「おっ、偉いぞ!これ俺の本なんや!」とちょっとだけ自慢して褒めてくれるらしい。
--そしてそのままサインと飴ちゃんがもらえる。%%完全に近所のおっさんである%%
--やり込んでいるものを持っていくと、とても喜んでくれる。

-ぽっちゃり体型で身長が低く、顔が大きく、首が短いため、頭身が低いので見た目は物凄く可愛い。ただ無精髭が生えているのでぱっと見は厳つい印象を受ける。
-見た目は工事現場のおっちゃん。雰囲気は気さくな近所のおっちゃん。
--大物講師特有の威圧感は皆無。
--ある角度から顔を見たとき、FUJIWARAのフジモンに似ている。
--青いYシャツを着れば、某ネコ型ロボットに間違えられてしまうだろう。
-「ええか?」、「イくんぞ」、「いずくんぞ」、「外に出すぞ」などが口癖。
--特に「いくんぞ」は、多い時には一時間に10回以上言っている。
-語尾は「~んで」(例:「ほんならいっぺんここまで解答書いてみるんでー」)「~しね」(例:「この式は、こう変形出来るしね」)「命令形+な」(例:「この問題はいっぺん経験しとってくれな」)で終わることが殆どで、特に「~しね」は意識して聞くと思わず笑ってしまう。
--「〜すんの」もよく使う。
---「これをー↑ここに代入すんの」「変更すんの。基本ベクトルを変更すんの。」
-パラメーターを「パラメタ」と言う。
-偶に真剣な顔で「約分ができる」のことを「ダイエットできる」という時があるが、笑う場面なのか笑ってはいけないのか戸惑ってしまう。
-大阪校の講師室では一番奥の席が指定席になっている。椅子に浅く座るので尚更可愛くなる。
-体は結構重そう。1階上がるにもエレベーターは欠かせない。
-偏食家で好物は焼肉。肉ばかり食べる(このことを竹岡広信先生にいじられる)。
--京都校で食堂から出前を取る時、その日のメニューが魚類だと講師室で怒り出すらしい。
--よほどの偏食家で魚類は一切食べないのだとか。
--ちなみに、チキン南蛮でさえ60点の評価を出されていたらしい(地理科森雄介先生談)。
-愛車はGT-R。大阪校にもGT-Rで出講なさる。

-何故か他講師によくネタにされる。
--英語科竹岡広信先生と仲良しだが、英語科表三郎先生にもネタにされ、更に年下の化学科山下幸久先生、地理科森雄介先生にもネタにされるなど交友関係は駿台講師随一。
--竹岡広信先生:「怪獣は語尾にaが付きやすい。ゴジーラー、ゴリーラー、スギヤーマー」%%(タケオーカーも怪獣じゃないかと突っ込んではいけない)%%
--米村明芳先生:「"よしあき"じゃなくて"あきよし"の方です」
--山下幸久先生:「高い所から杉山先生襲って来るで。高さは選ばしたるわ。高けりゃ高いほど威力強なるけど、その分逃げる時間があるからな(笑)」「上から[[所先生>所裕之]]を落とす。あるいは杉山先生を落とすと。」「杉山先生に前ならえさせてもあかんで。手当たる前に腹当たるから。」
--森雄介先生:「杉ちゃんは『(美味しいものが沢山ある)福岡への出講がなくなったから太らなくなった』って言ってましたけど・・・、そうかなーって思いました。」
--森田亮一朗先生:「大阪校は講師用の注文弁当があるんですけどね、あの人肉しか食わないんすよ。だから杉山スペシャルってのがあるんやって。それ頼んだらおかず全部肉になって出てくるっていうね。」
-数学科の中にも中井大輔先生や岡田淳司先生をはじめ彼を師と仰ぐ講師も多い。
-暑がりで、クーラーをガンガン効かせて授業をする。
--昔、教室が寒過ぎると女子生徒に言われ、冷房を止めて授業をしていた所、暑さで鼻血を出してしまったらしい。その時は流石にクーラーを付けたとか・・・。
-実はサーフィン経験者。
-最終講ではじゃがりこを大量に教卓に積みプレゼントする伝統があるが、じゃがりこだけではなくハッピーターンも混ぜると更に喜ぶ。可愛い。
--その際、「あぁ、ありがとうございます…。ダイエットせなあかんのに…」と言う。かわいい。
--%%が、ダイエットの成果があまり見られないのは何故なのか%%
---そこもまたかわいい。
---かわいい。
-京都校の[[TA>ティーチングアドバイザー]]利用の案内資料で「古文と地理が苦手なS君」として出演なさっている。
--明らかに目線が合っておらず、微妙にニヤケ顔である。
-講師室では他の講師と談笑している姿を良く見かける。
-実はセンター数学が嫌いなようで、センター明けの直前講習でさえユークリッドの互除法を使う時にイラっと来たそう。
-他の数学科の講師に質問していることもある。
-最近は老眼がちな模様で、テキストを遠ざけて見る模様をよく見かける。著書であるはずの『実力強化問題集』の問題番号で「1」と「4」の判別が付かなかったこともある。可愛い。
-また、特設単科では頭に眼鏡を掛けて登場する。見ている方としては中々可愛い。
-老眼鏡を講師室に忘れてあたふたしたこともある。可愛い。
-現代文科の古川大悟先生が授業に少し遅れた時、「杉山さんとエレベーター一緒だったんだけど、杉山さんが降りる階間違えてあたふたしてたら遅れちゃいました。」。可愛い。
-生物科森田亮一朗先生曰く、楕円柱の問題を扱った時、噛んでしまって「楕円柱でちゅ」と言ってしまったらしい。
--それだけでも可愛いが、その時に生徒の反応がなかったらしく(そりゃどう反応して良いのか分からないのは当然である)、「みんな俺の言うこと聞いてへんのかな」としょんぼりして講師室に帰って来たことがあるらしい。可愛い。
-何故か教室に入って来る時は、テキストを両手で持ち、テキストの上にチョークやマイクを置いている。その姿もなんだか可愛い。
-可愛い。

*テキスト編集 [#x48a9212]
-通期教材
-京大突破レクチャー
-京大数学研究
-夏期の『数学特講(IAIIB)』
-数学特講(IAIIB)
-京大入試実戦模試
*著作 [#n412b213]

**学習参考書 [#j4eba399]
''どれも非常に評価が高い。''
-『センター試験 数学I・A/II・Bが面白いほどとける本』(杉山義明 中経出版、2002年9月30日)
--初版のみ。改訂版からは、志田晶先生(当時、河合塾)に替わった。
-『入試数学「実力強化」問題集』(杉山義明 駿台文庫、2003年5月1日)
--高校採用限定書籍。高校で配られた人はラッキー。
--問題数は1000問を超える。
--師曰く、「解き方を暗記する」ための問題集。
---学習効果は半端ではなく、難関大志望の生徒は高校1年次から使用していることも多い。
-『[[京大数学プレミアム]]』(杉山義明 編著 教学社、2018年11月28日)
--構成は師と米村明芳先生の『ハイレベル数学Ⅰ・A・Ⅱ・Bの完全攻略』と似ている。
--どちらかといえば理系向け。数Ⅲの内容が出てくる。
---なので、文系は池谷哲先生の『世界一わかりやすい京大文系数学』の方が良いかもしれない。
--余談だが、2023年8月に同社から『東大数学プレミアム』が販売されたが、こちらは米村明芳先生が編著である。まさに京大は「よしあき(杉山義明)」、東大は「あきよし(米村明芳)」が執筆と対照的な関係となった。

//**一般書