通期教材/数学
Thu, 09 Sep 2021 20:57:25 JST  (1513d)
			
		
		
	概要
基幹教材について
- テキストの性質上、予習も大事だが復習は特に徹底すべきである。
- 「S教材(特に前期)をしっかりやりこなせば必ず合格点を取れる」と言われている。
- (XS、ZS/ZXについて) 米村明芳先生は「深いベースでは前期テキストで扱った内容を応用して入試問題を解くことになる」として、確かな復習と研究を行うようにと仰る。
- (XSについて) 関東数学科BIG3の一人でもある小林隆章先生は「前期教材の問題は入試問題として考えると簡単過ぎるレベル。この教材を使って単に問題の解き方を覚えるのではなく、その問題のテーマとなっている数学的な事柄を基礎から正確に身に付けることが大事」と述べている。
- (YSについて) 米村明芳先生は「文系数学で必要なツールをかなり網羅している。復習はしっかり行うこと」とおっしゃっていた。
- (YSについて) 小林隆章先生によると、「前期YSを完璧にすればどの大学でも合格点が取れる」とのこと。
 
研究教材について
- テキストの性質上、予習段階で徹底的に思索を巡らせるきである。
- 基幹教材(S教材)の多くが関東で編纂されたものであるのに対し、研究教材はほとんどが関西独自のものである。
演習教材について
- 50分でテストゼミ(解説込み)を行う。
基幹教材
| 使用クラス | X教材[理系用IAIIB] | Y教材[文系用IAIIB] | Z教材[数学Ⅲ] | 
|---|---|---|---|
| ES/SS | 数学XS | *** | 数学ZX | 
| SX/SA | *** | 数学ZS | |
| 旧SA(後期) | 数学XSk(廃止) | *** | 数学ZS | 
| SC | 数学XB | *** | 数学ZB | 
| SE | 数学XBh | *** | 数学ZBh | 
| その他理系 | 数学XC/XY | *** | 数学ZC/ZD | 
| EL/LS/LA | *** | 数学YS | *** | 
| 旧LA(後期) | *** | 数学YSk(廃止) | *** | 
| LB | *** | 数学YN | *** | 
| その他文系 | *** | 数学XY | *** | 
難問演習/研究教材
| 理系 | 文系 | |
|---|---|---|
| 難問演習 | 数学EXS | 数学EXL | 
| 東大 | 東大理系数学研究/数学研究ST | 東大文系数学研究 | 
| 京大 | 京大理系数学研究 | 京大文系数学研究 | 
| 東工大,一橋大 | 数学研究SS[前期] | 数学研究LS[前期] | 
| 数学研究SU[後期] | 数学研究LH[後期] | |
| 阪大 | 阪大理系数学研究 | 阪大文系数学研究 | 
| 九大 | 九大理系数学研究 | 九大文系数学研究 | 
| 旧帝 | 難関大理系数学研究 | 難関大文系数学研究 | 
| 医系 | 国公立大医系数学研究 | *** | 
演習教材
| 理系 | 文系 | 
|---|---|
| パワーアップ東大理系数学 | パワーアップ東大文系数学 | 
| パワーアップ京大理系数学 | パワーアップ京大文系数学 | 
| パワーアップ阪大理系数学 | パワーアップ阪大文系数学 | 
| パワーアップ難関大理系数学 | パワーアップ難関大文系数学 | 
| パワーアップ国公立大医系数学 | 
共通テスト対策
- 共通テスト対策数学α
- 共通テスト対策数学β




